阪急7000系(7030)
 
					
				7000系。			
			
				7030-7150。阪急7000系7030は1983年に2両で新製され、神戸線に導入。特急、通勤特急、通勤急行の十三、大阪梅田側先頭に立っていた。7030は特急、通勤特急、通勤急行の増結用として、1C4M方式とした上で、西宮北口、夙川、岡本、六甲、神戸三宮、新開地、宝塚、姫路側には新形式の制御付随車、7150形を連結。十三、大阪梅田側の7000形は7030番台に区分され、6、8両(7000F、7002、7007、7008、7009、7010、7020、7001、7003、7004、7006、7023など)の7000形と同型だが、本来の8個の主制御器を4個制御として使用されている。西宮北口、夙川、岡本、六甲、神戸三宮、新開地、宝塚方のTCである7150形は、主電動機が無い以外は先頭電動車である7100形と同様に補助電源、コンプレッサーを装備しており、将来の組成変更などによる電動車化(7100形)にも対応できる構造となっている。つまり、7130形に改番することもできるのだ。十三、大阪梅田側の先頭電動車、7030の先頭連結器は1992年8月に交換されたが、通常、連結することも無いせいか、十三、大阪梅田側の先頭電動車、7030の電気連結器は設置されていない。補助電源はMG、コンプレッサーはHB-2000を搭載。2024年4月現在、7030+7090が出場待ち?試運転済み。2024年3月、7030の前面、側面行先、種別表示幕は一時的に外されただけで、前面、側面行先、種別表示幕を再度取り付けられた。一方、7090は前面行先、種別表示機のLED化、側面種別表示機の埋め込み、車内リニューアル、LCD取り付けが施工されている。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。											
			
					関連タイピング
- 
			
			プレイ回数222短文かな190打
- 
			
			30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング! プレイ回数1623短文かな30秒
- 
			
			JR東日本の在来線の関東圏の路線しかないです プレイ回数712かな60秒
- 
			
			楽しんでください。(京都~鳥取) プレイ回数1214短文かな45打
- 
			
			環状線です。60秒で何周できるでしょうか。 プレイ回数189かな60秒
- 
			
			駅名1つだけシリーズ第三弾です! プレイ回数2779短文かな992打
- 
			
			東海道新幹線の駅をタイピングしてください。下りです。 プレイ回数4.1万短文かな135打
- 
			
			京急にしかない名物種別。(成田スカイアクセス線経由) プレイ回数386407打








