阪急7000系(7006)
 
					
				7000系。京とれいん雅洛。			
			
				実車の7006は6両。7006-7506-7566-7576-7606-7106。なお、8両時代は7006-7506-7556-7566-7576-7586-7606-7106。※ご注意、このタイピングでは2015、2019年以降の編成表とする。阪急7000系7006は1982年に6両で新製され、神戸線に投入。1985年には7556、7586を追加新製の上、8両化。2015年度に7556、7586が脱車され6両化、8000系8031などと組み、2+6両を組成して神戸線の特急、普通などで運用されたほか、7006の単独6両で今津線でも運用されていた。8031は7017、7001を組み、2+6両を組成して神戸線の特急、普通などで運用された。2024年5月現在、8031は2+6両を組成する神戸線の特急、普通などの運用を離脱。2024年3月現在は神戸線の平日朝ラッシュ時間帯に運転される通勤特急の大阪梅田側2両として、10両固定運用に充当されている。8031は2024年5月現在、10両固定編成の7000F、7010、7007、7008、7009、予備編成の7020、7021のうち、7007と連結し、10両通勤特急固定で運用中。なお、7021、7020は基本的には特急、普通などに充当される。7001、7003、7023についても、8000系8032、8035、8042を組み、2+6両を組成するせいか、7001、7003、7023も基本的には特急、普通などに充当される。2024年5月現在、2+6を組成する8両編成は8032、7003、8042、7001。8035、7023。ちなみに脱車された7556、7586は7014に組み込み8両化、後にリニューアルも行われている。2019年3月に、京都線の新たな観光列車、京とれいん雅洛として改造され営業を開始。京とれいん雅洛は土日、祝日に大阪梅田、京都河原町間の快速特急として運用されている。2024年5月現在、7006は京とれいん雅洛として運用中。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。											
			
					関連タイピング
- 
			
			ありがとう北陸本線 プレイ回数1368短文かな130打
- 
			
			さぎの宮駅のタイピング。たまに変なのも出るよ プレイ回数989短文1000打
- 
			
			平日朝に2本だけ運転されている列車です。 プレイ回数115298打
- 
			
			JR東日本中央線☆ プレイ回数298短文かな102打
- 
			
			30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング! プレイ回数1623短文かな30秒
- 
			
			2006年廃止 後継サンライズ出雲 プレイ回数912短文かな138打
- 
			
			駅名1つだけシリーズ第三弾です! プレイ回数2778短文かな992打
- 
			
			プレイ回数219短文かな190打








