博士のストーリ

気分で作った
続きはいつかわからない
関連タイピング
-
プレイ回数31かな701打
-
やってみ
プレイ回数225短文数字30秒 -
凪ってかっこいいよね
プレイ回数5803短文4打 -
片手だけで頑張って
プレイ回数108960秒 -
神奈川県の民話「金太郎」のタイピングです
プレイ回数4.3万長文1291打 -
開放戦力を確かめてみてね
プレイ回数302959打 -
指の練習に!時間制限はありません。
プレイ回数3717長文かな1769打 -
パルキア
プレイ回数1227短文7打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(このせかいは、いまとてもきけんなじょうたいにおちいっている。)
この世界は、いまとても危険な状態に陥っている。
(みどりがこのせかいからきえかけているのだ。)
緑がこの世界から消えかけているのだ。
(だが、ふつうのひとかんは、みどりがなくなろうと、じぶんたちがらくできればいい)
だが、普通の人間は、緑がなくなろうと、自分たちが楽できればいい
(とかんがえていた。)
と考えていた。
(だが、ひとりのはかせは、みどりのだいじさをわかり、まもろうとしていた。)
だが、一人の博士は、緑の大事さをわかり、守ろうとしていた。
(なえをそだて、きをつくっていた。)
苗を育て、木を作っていた。
(が、「ふつう」のにんげんははかせがつくっていた、きをすべてきりたおしていた。)
が、「普通」の人間は博士が作っていた、木をすべて切り倒していた。
(だから、はかせはかみのやまにねがいにいった。)
だから、博士は神の山に願いに行った。