阪急7000系 7023F
プレイ回数48
難易度(4.3) 29打
アルナ入場中の7000系。
7000系7023は神戸線に導入。2024年12月現在も西宮車庫に所属。2+6連で神戸線の特急、普通などで運用中。現在は8000系8035共々、アルナ入場中で機器更新、リニューアル工事を施工中。連結相手の8035は機器更新、リニューアルで間違いないが、問題は7023の機器更新、リニューアルだ。アルナの工事線が満杯で7023のMc、M車(クモハ、モハ。)の床下機器の交換(VVVF化、もしくは界磁チョッパのまま更新?)のついでに7023のT車の(サハ。)内装の更新デコラに貼り替えのみを行ったかもしれない。ただ、7023がチョッパ更新工事(機器保全)となる場合、8035のみをアルナに入場、7023のみ、留置線で工事となることや、入場期間が長期ということもある。過去に施工された7000F、7001、7007、7008、7009、7010などや7090に組成されている7005の中間車、7605、7505についても、長期にわたって留置線で工事となるため、アルミ車である7023がチョッパ更新工事を施工される可能性は低いかと思われる。7023についてはあくまでも予想に留めるが、8035と仕様を合わせていることが考えられる。というのも、8000系の機器更新、リニューアル工事の際に側面の客用ドアは交換されなかったため、7023が側面の客用ドア交換なし、前面、側面行先、種別表示機のフルカラーLED化、lCD設置、VVVF化(東芝IGBT、PMSM対応。)となれば、7000系のアルミ車としては初の8000系仕様となる可能性もあるかもしれない。7023と同じアルミ車の7034+7035はアルミ車でありながらチョッパ更新工事(機器保全)となった。7034+7035は支線のみのためか、そこまで床下機器が傷むほどではないかもしれないが、7023は支線はもちろん、本線の特急、普通などでも運用されるため、特急は最高時速115km/h、普通でも時速110km/hと高速で走行する。その上、床下機器が傷むことだけでなく、界磁チョッパ自体の生産をほとんど終了しているせいか、7023の床下機器の交換はVVVF化で間違いなさそうだ。とはいえ、阪急は私鉄で珍しいIGBT素子を使用する界磁チョッパもある。予想に留めるが、この7023もIGBT素子の界磁チョッパとなる可能性も否定できない。※すべて作成者の予想。
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ミキとツキヨ | 1676 | 阪急6330系 | 1.7 | 96.6% | 16.7 | 29 | 1 | 1 | 2025/10/27 |
| 2 | いっけ | 1505 | 阪急6330系 | 1.5 | 96.6% | 18.6 | 29 | 1 | 1 | 2025/10/27 |
| 3 | ブルドラゴン | 1421 | 能勢電鉄7200系 | 1.5 | 93.5% | 19.0 | 29 | 2 | 1 | 2025/11/15 |
関連タイピング
-
打てるかな?目指せ1位
プレイ回数1784短文かな30秒 -
新幹線シリーズ
プレイ回数125短文かな289打 -
三江線のタイピングだ。
プレイ回数47短文かな264打 -
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数3114短文かな30秒 -
野洲まで行くやつもあるんですね
プレイ回数3155短文かな73打 -
プレイ回数1262短文かな467打
-
長い駅名を集めてみました。全100問中10問出ます。
プレイ回数24722324打 -
栃木県の路線タイピング
プレイ回数22かな248打