京王線 特急、高幡不動、各停、京王八王子
2018年2月21日まで運転された途中で種別が変わる列車。
2025年4月現在も運用されている京王線の特急は新宿、笹塚、明大前、千歳烏山、調布、府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野、京王八王子まで特急で運行。2025年4月現在も運用されている京王線の特急の停車駅は新宿、笹塚、明大前、千歳烏山、調布、府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野、京王八王子。今回のタイピングでは2013年~2022年3月12日ダイヤ改正前までのデータで、停車駅は新宿、明大前、調布、府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動。笹塚、千歳烏山通過の特急。高幡不動から各駅停車、京王八王子。特急が通過する南平、平山城址公園、長沼にも停車する。新宿、明大前、調布、府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動。高幡不動から各駅停車、京王八王子行きは2018年2月21日まで運転された途中で種別が変わる列車。朝、夜には京王線新宿、高幡不動間が特急、高幡不動。高幡不動~京王八王子、高尾山口間が各駅停車になる列車がある。途中駅で種別が変わる列車については2018年2月22日ダイヤ改正より最終的な行き先を常時表示。種別のみを変更する形となったため、表示は例えば下り列車の場合、特急、京王八王子。高幡不動から各停、京王八王子などといったものである。2018年2月21日までは行き先と種別の表示は両方変えられ、表示も特急、高幡不動。高幡不動から各停、京王八王子行きといった形で切り替えて表示しており、「京王線新宿発、高幡不動行き、高幡不動より各停京王八王子行きといった形で案内された。上りの場合、各停、高幡不動。高幡不動から特急、新宿。2018年2月21日以降は各停、新宿、高幡不動から特急、新宿。
関連タイピング
-
近鉄志摩線のタイピング
プレイ回数97短文かな120打 -
西武池袋線っです〜
プレイ回数55長文343打 -
中山〜日吉
プレイ回数53短文かな107打 -
筑肥線から福岡地下鉄空港線の快速停車駅タイピングです
プレイ回数113短文かな204打 -
かっこや空白は全部消してあります。
プレイ回数5548かな427打 -
プレイ回数199短文かな163打
-
一部区間(なんば〜新今宮)
プレイ回数436短文かな67打 -
JR西日本の自分が思う難読駅を集めました
プレイ回数733短文かな214打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(しんじゅく)
新宿 ※次の停車駅は明大前。現在は笹塚、千歳烏山にも停車。
(めいだいまえ)
明大前 ※次の停車駅は調布。現在は笹塚、千歳烏山にも停車。
(ちょうふ)
調布 ※京王多摩センター、橋本方面、相模原線は乗り換え。
(ふちゅう)
府中
(ぶばいがわら)
分倍河原 JR南武線は乗り換え。※次の停車駅は聖蹟桜ヶ丘。
(せいせきさくらがおか)
聖蹟桜ヶ丘 ※次の停車駅は高幡不動。
(たかはたふどう)
高幡不動 ※高幡不動から各停、京王八王子。
(みなみだいら)
南平 ※高幡不動から各停、京王八王子。
(ひらやまじょうしこうえん)
平山城址公園 ※高幡不動から各停、京王八王子。
(ながぬま)
長沼 ※高幡不動から各停、京王八王子。
(きたの)
北野 ※高幡不動から各停、京王八王子。
(けいおうはちおうじ)
京王八王子