京王7000系 10両編成 7721~7728

背景
投稿者投稿者Gajyumaruいいね1お気に入り登録
プレイ回数3難易度(1.0) 32打 短文
京王7000系の10両編成。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側を1号車、10号車・クハ7721~クハ7728。また、紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。京王7000系は1984年に登場し、190両が製造された京王線用の通勤電車。現在もほとんどが運行されている。その中には最終増備車に当たる2両編成、7421〜7425がある。この2両編成、ある条件で乗ると、一石二鳥となるのだ。2両編成ということは必ず片方の先頭車は制御電動車。京王電鉄では新宿方を制御電動車とすることから、新宿方が7420番台。最近の京王電鉄では6000系30番台を除き、2両編成は笹塚、新宿側に連結。このため、笹塚、新宿方から2+6または2+8となる。既にお気づきの方もいるだろう。制御電動車が笹塚、新宿方にあり、2両編成は笹塚、新宿方に連結される。つまり制御電動車は編成の端に出るのだ。編成の端に出るということは先頭車としても走ることになり、京王電鉄では笹塚、新宿、府中競馬正門前、多摩動物公園に向かう電車に乗車する先頭車が制御電動車となる。そのため、前面展望とモーター音を同時に楽しむことができるのだ。6000系30番台は笹塚、新宿方には付いていないことがある。これは正確に言えば、都営新宿線に直通する時のみ、橋本寄りに連結。6000系30番台は都営ATCの設置スペースの都合で制御電動車を先頭車として都営新宿線に入れないことから、下り方の制御車を先頭車として運行。しかし都営新宿線に入らなければどちらにいても問題ないことから、笹塚、新宿方に付く姿も見られた。10番台では都営新宿線に入らないことから必ず笹塚、新宿方に付いていた。このため都営新宿線に入る場合のみ制御電動車のモーター音と前面展望の一石二鳥は得られなかった。京王電鉄では5両まで減った制御電動車。今後も作られるのかは不明だが、モーター音と前面展望を両立できる数少ない車両なだけに長く残って欲しいところだ。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 アリス 4705 京王7000系 7723 4.7 100% 6.8 32 0 8 2025/04/17

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示
クハ7721(7721) クハ7722(7722) クハ7723(7723) クハ7724(7724) クハ7725(7725) クハ7726(7726) クハ7727(7727) クハ7728(7728)

Gajyumaruのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード