ホセ・ムヒカ元大統領名言集

https://soul-brighten.com/jose-mujica/
作ったタイピングゲームの一覧はこちらです。
https://typing.twi1.me/profile/userId/113751
あと関連するブログのURLは下記に。関連記事と動画があるのでよろしければご覧下さい。英語ニュース等もあります。
http://okakyutaro.blog.fc2.com/
関連タイピング
-
Mのみ
プレイ回数9538109打 -
TikTokで流行った曲などをメドレーにしてみました。
プレイ回数94歌詞かな163打 -
1%の確率で何かが出るよ ニワトリに乗ったゾンビが出たらレア!
プレイ回数25万短文921打 -
プレイ回数146かな957打
-
アイドル サビだけ
プレイ回数2340歌詞かな199打 -
記号省略(∩´∀`)∩
プレイ回数3898長文60秒 -
がんば!
プレイ回数4007長文かな325打 -
サビだけの柱稽古編の主題歌です!!!
プレイ回数2.8万歌詞かな165打
問題文
(びんぼうとはよくがおおすぎてまんぞくできないひとのことです)
貧乏とは欲が多すぎて満足できない人のことです
(せいじとはすべてのひとのこうふくをもとめるたたかいなのです)
政治とは全ての人の幸福を求める闘いなのです
(われわれはあのよになにももっていけない。こうせいにきょういくをのこすのです)
我々はあの世に何も持っていけない。後世に教育を残すのです
(せかいをかえられるわけではありませんが、)
世界を変えられるわけではありませんが、
(あなたじしんはかわることができるんですよ)
あなた自身は変わることができるんですよ
(わたしはびんぼうではない。しっそなだけです)
私は貧乏ではない。質素なだけです
(じんせいでもっともじゅうようなことはかつことではありません。あゆみつづけることです)
人生で最も重要な事は勝つ事ではありません。歩み続けることです
(ほんとうのりーだーとは、おおくのことをなしとげるものではなく、)
本当のリーダーとは、多くの事を成し遂げる者ではなく、
(じぶんをはるかにこえるようなじんざいをそだてるもの)
自分を遥かに超えるような人材を育てる者
(にほんにいるこどもたちよ。きみたちはいまじんせいでもっともしあわせなじかんにいる。)
日本にいる子供たちよ。君たちは今人生で最も幸せな時間にいる。
(けいざいてきにかちのあるじんざいとなるためのべんきょうばかりして、)
経済的に価値のある人材となるための勉強ばかりして、
(はやくおとなになろうといそがないで。)
早く大人になろうと急がないで。
(あそんで、あそんで、こどもでいるしあわせをあじわっておくれ)
遊んで、遊んで、子どもでいる幸せを味わっておくれ
(ものをかうというのは、かせいだかねでかっているのではなく、)
物を買うというのは、稼いだ金で買っているのではなく、
(ろうどうをしたじかんでかっているのだ)
労働をした時間で買っているのだ
(わたしたちははってんするためにうまれてきたわけではない、)
私たちは発展するために生まれてきたわけではない、
(しあわせになるためにちきゅうにうまれてきたのだ)
幸せになるために地球に生まれてきたのだ
(まずしいひとというのは、ものをもっていないひとのことではない。)
貧しい人というのは、ものをもっていない人のことではない。
(しんにまずしいひとというのは、さいげんなくものをほしがり)
真に貧しい人というのは、際限なくものを欲しがり
(えいえんにみたされないひとのことである)
永遠に満たされない人のことである
(くにをおさめるもののせいかつれべるはそのくにのへいきんでなければならない)
国を治めるものの生活レベルはその国の平均でなければならない
(かねもちはせいじかになってはいけない)
金持ちは政治家になってはいけない
(だいとうりょうかんていにすんで42にんのしょくいんをやとうぐらいなら、)
大統領官邸に住んで42人の職員を雇うぐらいなら、
(がっこうのためにけいひをつかいたいので、すまない)
学校のために経費を使いたいので、住まない
(こうふくがわたしたちのもっともたいせつなものだからです。)
幸福が私たちのもっとも大切なものだからです。
(かんきょうのためにたたかうのであれば、じんるいのこうふくこそがかんきょうの)
環境のために戦うのであれば、人類の幸福こそが環境の
(いちばんたいせつなようそであるということをおぼえておかなくてはなりません)
一番大切な要素であるということを覚えておかなくてはなりません
(わたしは「もっともまずしいだいとうりょう」とよばれるが、まずしいとはかんじていない)
私は「最も貧しい大統領」と呼ばれるが、貧しいとは感じていない
(ものがたくさんあったら、そのぶんしんぱいしなければならない。)
物が沢山あったら、そのぶん心配しなければならない。
(ほんとうのじゆうは、できるだけしょうひしないことなのです)
本当の自由は、出来るだけ消費しないことなのです
(じゆうとは、われわれそれぞれがことなるあいであやかんがえをもてることだ。)
自由とは、我々それぞれが異なるアイデアや考えを持てることだ。
(なぜならひとにどういすることにじゆうはいらないのだから)
なぜなら人に同意することに自由はいらないのだから
(さけられないことになきごとをいってもしかたがない。)
避けられないことに泣きごとを言っても仕方がない。
(さけられないならぶつかっていかなければならないのだ)
避けられないならぶつかっていかなければならないのだ
(かんがえるようにいきよ。そうでなければ、いきるようにかんがえてしまう)
考えるように生きよ。そうでなければ、生きるように考えてしまう
(けんりょくでひとびとをかえることはできない、)
権力で人々を変えることはできない、
(けんりょくはあくまでもそれをにぎるにんげんのほんとうのすがたをあきらかにするまでだ)
権力はあくまでもそれを握る人間の本当の姿を明らかにするまでだ