七福神めぐり
関連タイピング
-
プレイ回数75万長文300秒
-
プレイ回数386万短文かな298打
-
プレイ回数757万短文かな87打
-
プレイ回数176長文240秒
-
プレイ回数8845英語長文6619打
-
プレイ回数15万かな60秒
-
プレイ回数2.4万253打
-
プレイ回数38万英字60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(しちふくじんとは、あらゆるものにこううんをもたらすとして)
七福神とは、あらゆるものに幸運をもたらすとして
(にほんでしんこうされているしちはしらのかみ。)
日本で信仰されている七柱の神。
(えびすてん、だいこくてん、びしゃもんてん、べんざいてん、ふくろくじゅ、じゅろうじん、ほていそんで、)
恵比寿天、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋尊で、
(いんど、ちゅうごく、にほんのさまざまなかみさまがあつまって、しちふくじんとなった。)
インド、中国、日本の様々な神様が集まって、七福神となった。
(しちふくじんめぐりとは、)
七福神めぐりとは、
(それぞれのかみさまをまつる7つのじんじゃやおてらをさんぱいしてまわること。)
それぞれの神様を祀る7つの神社やお寺を参拝してまわること。
(「しちなんそくめつ・しちなんそくしょう」といって、)
「七難即滅・七難即生」と言って、
(ななつのふくとくをさずかり、ななつのわざわいからのがれることができる。)
七つの福徳を授かり、七つの災いから逃れることができる。
(このしちふくじんめぐりは、むろまちじだいより、しょみんのしんこうとしてさかんになり、)
この七福神めぐりは、室町時代より、庶民の信仰として盛んになり、
(それとともに、かずかずのしちふくじんにまつわるごりやくいつわもうまれていった。)
それと共に、数々の七福神にまつわるご利益逸話も生まれていった。