ITパスポート用語集3知的財産権

関連タイピング
-
プログラミングを学びたい方は是非!2025/05/21公開
プレイ回数543610打 -
プレイ回数1060長文1429打
-
目指せ一級!!
プレイ回数79短文かな189打 -
ITパスポート試験の用語集です。
プレイ回数21長文908打 -
プログラミングでよく使う記号や構文を練習したい人向け
プレイ回数1万長文956打 -
ITが多め
プレイ回数2337長文628打 -
ITパスポート用語
プレイ回数87153打 -
プレイ回数2478長文653打
問題文
(ちょさくけん)
・著作権
(ちょさくぶつをそうさくしたじてんではっせいししんせいなどはふよう)
著作物を創作した時点で発生し申請等は不要
(ちょさくけんでほごされるもの)
・著作権で保護されるもの
(ほん、おんがく、しゃしん、びじゅつさくひん、とりあつかいせつめいしょ、ぷろぐらむ、でーたーべーすなど)
本、音楽、写真、美術作品、取扱説明書、プログラム、データーベースなど
(ちょさくけんでほごされないもの)
・著作権で保護されないもの
(ぷろとこる、ぷろぐらむげんご、あるごりずむ)
プロトコル、プログラム言語、アルゴリズム
(とっきょけん)
・特許権
(こうどなはつめいにあたえられるけんり)
高度な発明に与えられる権利
(じつようしんあんけん)
・実用新案権
(ぶっぴんのけいじょう、こうぞうやくみあわせにかかるこうあんのうちこうどなはつめいではないもの)
物品の形状、構造や組み合わせに係る考案のうち高度な発明ではないもの
(いしょうけん)
・意匠権
(もののけいじょうやもようなどでざいんにあたえられるけんり)
物の形状や模様などデザインに与えられる権利
(しょうひょうけん)
・商標権
(しょうひんのまーくやろごまーくにあたえられるけんり)
商品のマークやロゴマークに与えられる権利
(さーびすまーく)
・サービスマーク
(しょうひょうのうちしょうひんではなくさーびすをひょうじするもの。うんそうぎょうなど)
商標のうち商品ではなくサービスを表示するもの。運送業など
(ふせいきょうそうぼうしほう)
・不正競争防止法
(えいぎょうひみつをほごするほうりつ)
営業秘密を保護する法律
(えいぎょうひみつ)
・営業秘密
(ひみつかんりせい、ゆうようせい、ひこうちせいをみたすじょうほうのこと)
秘密管理性、有用性、非公知性を満たす情報のこと
(びじねすもでるとっきょ)
・ビジネスモデル特許
(とっきょのうちictをりようすることでじつげんされたびじねすほうほうにかかるはつめい)
特許のうちICTを利用することで実現されたビジネス方法に係る発明
(ぱぶりしてぃけん)
・パブリシティ権
(ゆうめいじんのしゃしんをかってにさつえいしはんばいすることをきんしするけんり)
有名人の写真を勝手に撮影し販売することを禁止する権利
(くろすらいせんす)
・クロスライセンス
(けんりしゃどうしがおたがいにしようをきょだくすること)
権利者同士がお互いに使用を許諾すること
(さいとらいせんすけいやく)
・サイトライセンス契約
(きぎょうやがっこうなどとくていのしせつないでげんていしてふくすうのこんぴゅーたへのしようをみとめる)
企業や学校など特定の施設内で限定して複数のコンピュータへの使用を認める
(しぇあうぇあ)
・シェアウェア
(いっていのきかん、むしょうでりようできるしようきまがあり、きかんごにゆうりょうとなるしくみ)
一定の期間、無償で利用できる使用期間があり、期間後に有料となる仕組み
(ぱぶりっくどめいんそふとうぇあ)
・パブリックドメインソフトウェア
(ちょさくしゃがちょさくけんをほうきするなどしてちてきざいさんけんがしょうめつしているそふとうぇあ)
著作者が著作権を放棄するなどして知的財産権が消滅しているソフトウェア
(さぶすくりぷしょん)
・サブスクリプション
(そふとうぇあのしようけんをかりてりようきかんにおうじてしようりょうがはっせいするほうしき)
ソフトウェアの使用権を借りて利用期間に応じて使用料が発生する方式
(cal)
・CAL
(さーばがさーびすにあくせすするけんりをゆーざーにふよするらいせんす)
サーバがサービスにアクセスする権利をユーザーに付与するライセンス