全商情報処理検定ビジネス情報1級5システム開発1

背景
投稿者投稿者単語練習いいね0お気に入り登録
プレイ回数26難易度(3.9) 794打 長文 かな
全商情報処理検定ビジネス情報用語集です。
自分用に作ってまとめました!内容に間違いがあるかもしれないのでご注意ください。

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(うぉーたーふぉーるもでる)

・ウォーターフォールモデル

(だいきぼかいはつむけしすてむかいはつしゅほう ようけんていぎ、がいぶせっけいなどのこうてい ぜんこうていばつ)

大規模開発向けシステム開発手法 要件定義、外部設計などの工程 前工程×

(ぷろとたいぴんぐ)

・プロトタイピング

(ぷろとたいぷ、しさくひんをゆーざーにていきょうしひょうかをもとにしすてむをかいはつするしゅほう)

プロトタイプ、試作品をユーザーに提供し評価を元にシステムを開発する手法

(すぱいらるもでる)

・スパイラルモデル

(せっけい、ぷろぐらみんぐ、てすとのこうていをくりかえしてしすてむをかいはつするしゅほう)

設計、プログラミング、テストの工程を繰り返してシステムを開発する手法

(ようけんていぎ)

・要件定義

(しすてむかいはつのしょきだんかいでりようしゃがもとめるしようをかくにんしきのうのせっけいなどをけんとう)

システム開発の初期段階で利用者が求める仕様を確認し機能の設計などを検討

(がいぶせっけい)

・外部設計

(りようしゃのしてんでせっけいするしすてむかいはつこうていでがめんやちょうひょうなど)

利用者の視点で設計するシステム開発工程で画面や帳票など

(ないぶせっけい)

・内部設計

(そふとうぇあのにゅうしゅつりょくでーたやあるごりずむなどをせっけいするしすてむかいはつこうてい)

ソフトウェアの入出力データやアルゴリズムなどを設計するシステム開発工程

(ぷろぐらむせっけい)

・プログラム設計

(ないぶせっけいにもとづいてぷろぐらむのないぶこうぞうをせっけいするこうてい)

内部設計に基づいてプログラムの内部構造を設計する工程

(ぷろぐらみんぐ)

・プログラミング

(ぷろぐらむげんごでぷろぐらむをさくせいするこうてい、こーでぃんぐ)

プログラム言語でプログラムを作成する工程、コーディング

(てすと)

・テスト

(ぷろぐらむのけんしょうをおこなうこと、かいはつしゃやゆーざーもさんかする)

プログラムの検証を行うこと、開発者やユーザーも参加する

単語練習のタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード