全商情報処理検定ビジネス情報1級7性能1

関連タイピング
-
仕事における情報処理スキルについて。
プレイ回数1519長文かな2104打 -
ITパスポート試験の用語集です。
プレイ回数107長文698打 -
ITパスポート試験の用語集です。
プレイ回数4長文840打 -
ITパスポート試験の用語集です。
プレイ回数40長文821打 -
簿記です。紹介文ぜんぶ読んでください。
プレイ回数5563かな30秒 -
ITパスポート試験の用語です
プレイ回数63長文628打 -
1級目指して頑張って下さい。
プレイ回数1461長文1054打 -
全商ビジネス文書実務検定3級慣用句・ことわざの問題です。
プレイ回数1808かな180秒
問題文
(rasis)
・RASIS
(こんぴゅーたしすてむにかんするひょうかしひょう)
コンピュータシステムに関する評価指標
(しんらいせい、かようせい、ほしゅせい、かんぜんせい、あんぜんせいの5こうもくのかしらもじ)
信頼性、可用性、保守性、完全性、安全性の5項目の頭文字
(しんらいせい)
・信頼性
(しすてむのこしょうはっせいがすくない)
システムの故障発生が少ない
(かようせい)
・可用性
(しすてむがせいじょうにつかえるじかんのわりあいがながい)
システムが正常に使える時間の割合が長い
(ほしゅせい)
・保守性
(しゅうふくじかんがみじかいこと)
修復時間が短いこと
(かんぜんせいほぜんせい)
・完全性 保全性
(でーたのむじゅんがおきないようにせいごうせいをいじすること)
データの矛盾が起きないように整合性を維持すること
(あんぜんせいきみつせい)
・安全性 気密性
(ふせいなでーたのもちだしからまもること)
不正なデータの持ち出しから守ること
(かどうりつ)
・稼働率
(しすてむがいっていじかんないでせいじょうにどうさしているじかんのわりあい)
システムが一定時間内で正常に動作している時間の割合
(mtbf へいきんこしょうかんかく)
・MTBF 平均故障間隔
(しすてむがこしょうしてからふっきゅうしつぎにこしょうするまでのへいきんじかん)
システムが故障してから復旧し次に故障するまでの平均時間
(mttr へいきんしゅうふくじかん)
・MTTR 平均修復時間
(しすてむがこしょうしてからふっきゅうするまでのへいきんじかん)
システムが故障してから復旧するまでの平均時間
(するーぷっと)
・スループット
(しすてむやつうしんかいせんがいっていのじかんにしょりできるしごとりょうまたはでんそうできるじょうほうりょう)
システムや通信回線が一定の時間に処理できる仕事量または伝送できる情報量