もし京王線に今でも分割の各停があったら

9000系、7000系の分割の各停は2019年まで運行。
※ご注意、京王線の分割各停は2019年まで運行。従って、2025年現在は新宿、笹塚、京王八王子、高尾山口終点まで各駅に停車。9000系0番台は単独の8両編成、笹塚、新宿寄りに7000系の2両編成を増結する10両編成で運行。このタイピングでは2019年2月以降も設定している想定とする。2019年2月まで運行された9000系+7000系併結列車は、9000系の8両編成と7000系の2両編成が10両編成が高尾線系統の臨時列車などで運行。この併結運用は京王線で不足している輸送力を補う目的で、7000系が9000系に連結される形で行われ、特に2019年3月以降、臨時列車として頻繁に見られるようになった。ステンレス車体同士で違和感が少ないため、京王の新しい姿として注目されたが、京王線全体のダイヤ改正により、現在は運行を終了。とはいえ、7000系と9000系が連結する列車は2025年現在も存在。高幡不動での分割・併合は消滅したものの、2025年現在は特急、各駅停車などでも運行。ところが、2027年3月までに分割編成、いわゆる、非貫通編成を解消する見込みであることが発表。そのため、2026年1月以降に運行開始予定である2000系の登場と引き換えに7000系の6両編成・7701、7703が淘汰される可能性が高い。同時に4両編成の7000系のコルゲート車、7807も淘汰される可能性もあるため、7000系の6両編成は全廃、4両編成のうち、コルゲート車のみ全廃となる見込み。ただ、懸念されるのはワンマン運転対応である7801、7802も2027年で淘汰されるのか、こちらについては予備車である7803があることはもちろん、7801が動物園線の専属であるため、7802は2026年1月頃ぐらいには本線としての運行を終了、7802も動物園線のみの運行となると予想。7000系、9000系の連結も2027年2月までには消滅の予想だが、競馬場線のワンマン運転対応の7421、7422のみ、競馬場線のみの運行となると予想。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | えみちゃんおし | 3495 | 京王7000系 | 3.9 | 89.7% | 84.1 | 332 | 38 | 32 | 2025/09/24 |
2 | noko@ | 2824 | 京王7000系 | 3.1 | 90.2% | 105.5 | 334 | 36 | 32 | 2025/09/23 |
関連タイピング
-
常磐線、1分でどこまで行けるかな?
プレイ回数1.3万短文60秒 -
自分で予想しました
プレイ回数272短文118打 -
プレイ回数267かな102打
-
多分この垢史上一番地獄だと思う
プレイ回数6340短文かな770打 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数1.1万短文30秒 -
30秒で東北新幹線(東京→新青森)の区間をタイピング!
プレイ回数804短文かな30秒 -
世界一短い駅名を打つだけです。誰でも1位になれます。
プレイ回数7999短文2打 -
特急
プレイ回数498短文294打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
新宿(しんじゅく)
笹塚(ささづか)
代田橋(だいたばし)
明大前(めいだいまえ)
下高井戸(しもたかいど)
桜上水(さくらじょうすい)
上北沢(かみきたざわ)
八幡山(はちまんやま)
芦花公園(ろかこうえん)
千歳烏山(ちとせからすやま)
仙川(せんがわ)
つつじヶ丘(つつじがおか)
柴崎(しばさき)
国領(こくりょう)
布田(ふだ)
調布(ちょうふ)
西調布(にしちょうふ)
飛田給(とびたきゅう)
武蔵野台(むさしのだい)
多磨霊園(たまれいえん)
など
東府中(ひがしふちゅう)
府中(ふちゅう)
分倍河原(ぶばいがわら)
中河原(なかがわら)
聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)
百草園(もぐさえん)
高幡不動(たかはたふどう)
南平(みなみだいら)
平山城址公園(ひらやまじょうしこうえん)
長沼(ながぬま)
北野(きたの)
京王八王子(けいおうはちおうじ)