さだまさし 城のある町

関連タイピング
-
さだまさしの「予感」のタイピングです。
プレイ回数215歌詞かな512打 -
さだまさしの「いのちの理由」のタイピングです。
プレイ回数482歌詞かな799打 -
さだまさしの名曲「案山子」のタイピングです。
プレイ回数1665歌詞かな892打 -
さだまさしさんの風に立つライオンです
プレイ回数1804歌詞1501打 -
さだまさしの「ラストレター」のタイピングです。
プレイ回数400歌詞かな807打 -
さだまさしの「ちいさなおばあさん」のタイピングです。
プレイ回数343歌詞かな485打 -
さだまさしの「あなたへ」のタイピングです。
プレイ回数404歌詞かな1075打 -
さだまさし「航跡」
プレイ回数240歌詞かな602打
歌詞(問題文)
(はるはおしろにはなふぶき)
春は お城に花吹雪
(ぼんぼりにあわいあかりともる)
ぼんぼりに淡い明かり灯る
(いにしえにいしがきをひとつひとつ)
いにしえに石垣をひとつひとつ
(つみあげただれかをしのぶころ)
積み上げた誰かを偲ぶ頃
(しろのあるまちでうまれたから)
城のある町で 生まれたから
(つらいときにはさかみちのぼれ)
辛いときには 坂道のぼれ
(みかえりざかをぬけてふりむけば)
見返り坂を抜けて 振り向けば
(どうにかなるさとせとのあおいうみ)
どうにかなるさと 瀬戸の青い海
(なつはしらかべにあかいいろ)
夏は 白壁に赤い色
(あなたのてのうちわがかぜをよぶよ)
あなたの手の団扇が風を呼ぶよ
(むしおくりよぞらにとおはなび)
虫送り 夜空に遠花火
(おどりのうたげやがてじぞうぼん)
踊りの宴 やがて地蔵盆
(しろのあるまちでうまれたから)
城のある町で 生まれたから
(うれしいときにもさかみちのぼれ)
嬉しいときにも 坂道のぼれ
(しおわくせとはひかりにゆれて)
潮湧く瀬戸は 光に揺れて
(あれはきたまえぶねかさてまぼろしか)
あれは北前船か さて幻か
(あきはつきみのてんしゅかく)
秋は 月見の天守閣
(ふとだんをとるやつきなじる)
ふと暖をとるや月菜汁
(ふゆもかわらぬさぬきふじ)
冬も 変わらぬ讃岐富士
(ことひらへむかうへんろみち)
金刀比羅へ向かう遍路みち
(しろのあるまちでうまれたから)
城のある町で 生まれたから
(かなしいときこそさかみちのぼれ)
悲しいときこそ 坂道のぼれ
(にのまるごしにあしたがみえる)
二の丸越しに 明日が見える
(いしがきのむこうにすぐはるがくる)
石垣の向こうに すぐ春が来る
(しろのあるまちでうまれたから)
城のある町で 生まれたから