ITパスポート試験用語集38リスクマネジメント
関連タイピング
-
全商情報処理検定ビジネス情報用語集です。
プレイ回数31長文かな995打 -
ITパスポート試験の用語タイピングです
プレイ回数12長文1226打 -
ITパスポート試験の用語タイピングです
プレイ回数43長文764打 -
全商情報処理検定ビジネス情報用語集です。
プレイ回数106長文814打 -
全商情報処理検定ビジネス情報用語集です。
プレイ回数48長文825打 -
全商情報処理検定ビジネス情報用語集です。
プレイ回数29長文1238打 -
全商情報処理検定ビジネス情報用語集です。
プレイ回数58長文1211打 -
全商情報処理検定ビジネス情報用語集です。
プレイ回数100長文1137打
問題文
(じょうほうせきゅりてぃぽりしー)
・情報セキュリティポリシー
(そしきのじょうほうせきゅりてぃにかんするとりくみやたいさくをまとめたもの)
組織の情報セキュリティに関する取り組みや対策をまとめたもの
(じょうほうせきゅりてぃきほんほうしん)
・情報セキュリティ基本方針
(けいえいしゃがじょうほうせきゅりてぃについてさくていししゅうち、そしきとしてのせんげんやほうしんなど)
経営者が情報セキュリティについて策定し周知、組織としての宣言や方針など
(じょうほうせきゅりてぃたいさくきじゅん)
・情報セキュリティ対策基準
(まもるべききていやてきようはんい、たいしょうしゃをめいかくしなにをじっしするかきじゅつする)
守るべき規定や適用範囲、対象者を明確し何を実施するか記述する
(じょうほうせきゅりてぃじっしてじゅん)
・情報セキュリティ実施手順
(たいさくきじゅんでさだめたきていのじっしについてのまにゅあるやしょうさいてじゅん)
対策基準で定めた規定の実施についてのマニュアルや詳細手順
(かようせい)
・可用性
(さーびすをりようできること)
サービスを利用できること
(かんぜんせい)
・完全性
(かいざんされていないでーたであること)
改ざんされていないデータであること
(きみつせい)
・機密性
(にんしょうされたひとがじょうほうにあくせすできること)
認証された人が情報にアクセスできること
(りすくまねじめんと)
・リスクマネジメント
(そしきのかつどうではっせいするあらゆるりすくをかんりしそんしつをさいしょうげんにくいとめる)
組織の活動で発生するあらゆるリスクを管理し損失を最小限に食い止める
(りすくとくてい)
・リスク特定
(さいしょのこうてい、きぎょうのもくひょうたっせいやけいぞくてきなじぎょううんえいをさまたげるりすくをみつける)
最初の工程、企業の目標達成や継続的な事業運営を妨げるリスクを見つける
(りすくぶんせき)
・リスク分析
(そのりすくのかのうせいやはっせいじのえいきょうどをひょうかしじゅうようどをはんだんするぷろせす)
そのリスクの可能性や発生時の影響度を評価し重要度を判断するプロセス
(りすくひょうか)
・リスク評価
(りすくぶんせきでえられたでーたにもとづきゆうせんてきにたいさくするもののじゅんいをけっていする)
リスク分析で得られたデータに基づき優先的に対策するものの順位を決定する
(りすくたいおう)
・リスク対応
(さまざまなりすくについててきせつなたいしょほうほうをけんとうしてけいかくをたてじっこうすること)
さまざまなリスクについて適切な対処方法を検討して計画を立て実行すること