青春

関連タイピング
-
どんな詩かな
プレイ回数261かな47打 -
万葉集の詩
プレイ回数199長文かな60秒 -
Re:ゼロから始める異世界生活 リリアナの詩4
プレイ回数58歌詞かな82打 -
プレイ回数724長文1975打
-
合唱曲「はじまり」です
プレイ回数619歌詞かな707打 -
詩人・宮沢賢治作 「雨ニモマケズ」。
プレイ回数2.2万かな618打 -
詩.*・゚谷川 俊太郎
プレイ回数1651かな803打 -
だれもゐないと、ことばだけがうつくしい
プレイ回数159かな175打
問題文
(せいしゅんとはじんせいのあるきかんをいうのではなく、こころのようそうをいうのだ。)
青春とは人生の或る期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
(すぐれたそうぞうりょく、たくましいいし、もゆるじょうねつ、きょうだをしりぞけるゆうもうしん、)
優れた創造力、逞しい意思、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、
(あんいをふりすてるぼうけんしん、こういうようそうをせいしゅんというのだ。)
安易を振り捨てる冒険心、こういう様相を青春と言うのだ。
(としをかさねただけでひとはおいない。)
年を重ねただけで人は老いない。
(りそうをうしなうときにはじめておいがくる。)
理想を失う時に初めて老いがくる。
(さいげつはひふのしわをますが、じょうねつをうしなうときにせいしんはしぼむ。)
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
(くもんや、こぎや、ふあん、きょうふ、しつぼう、)
苦悶や、狐疑や、不安、恐怖、失望、
(こういうものこそあたかもちょうねんげつのごとくひとをおいさせ、)
こういうものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、
(せいきあるたましいをもあくたにきせしめてしまう。)
精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。
(としは70であろうと16であろうと、そのきょうちゅうにいだきえるものはなにか。)
年は70であろうと16であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。
(きょういへのあいぼしん、そらにきらめくせいしん、そのかがやきににたるいわく、)
驚異への愛慕心、空にきらめく星辰、その輝きに似たる曰く、
(じぶつやしそうにたいするきんぎょう、ことにしょするごうきなちょうせん、)
事物や思想に対する欽仰、事に処する剛毅な挑戦、
(しょうにのごとく、もとめてやまぬたんきゅうしん、じんせいへのきょうみとかんき。)
小児の如く、求めて止まぬ探求心、人生への興味と歓喜。
(ひとはしんねんとともにわかくぎわくとともにおゆる。)
人は信念と共に若く疑惑と共に老ゆる。
(ひとはじしんとともにわかくきょうふとともにおゆる。)
人は自信と共に若く恐怖とともに老ゆる。
(きぼうあるかぎりわかくしつぼうとともにおいくちる。)
希望ある限り若く失望と共に老い朽ちる。
(だいちより、かみより、ひとより、びときえつ、ゆうきとそうだい、)
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、
(そしていりょくのれいかんをうけるかぎり、ひとのわかさはうしなわれない。)
そして威力の霊感を受ける限り、人の若さは失われない。
(これらのれいかんがたえ、ひたんのはくせつがひとのこころのおくまでもおおいつくし、)
これらの霊感が絶え、悲嘆の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、
(ひにくのあつごおりがこれをかたくとざすにいたれば、このときにこそひとはまったくにおいて、)
皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至れば、この時にこそ人は全くに老いて、
(かみのあわれみをこうるほかはなくなる。)
神の憐れみを乞うる他はなくなる。