雨にも負けず

関連タイピング
-
タイピング練習におすすめです。
プレイ回数21かな226打 -
抹茶のポッキー美味しい。
プレイ回数140長文かな268打 -
少しでも、好きになってもらえれば幸いです。
プレイ回数338長文かな426打 -
その名の通り
プレイ回数1134かな617打 -
四、ケンタウル祭 (2/3)
宮沢賢治 作プレイ回数2202長文1845打 -
プレイ回数582かな322打
-
「春と修羅・序」の一節です。短いです。
プレイ回数1169長文277打 -
有名な詩のタイピングです。
プレイ回数1224長文860打
問題文
(あめにもまけず)
雨にも負けず
(かぜにもまけず)
風にも負けず
(ゆきにもなつのあつさにもまけぬ)
雪にも夏の暑さにも負けぬ
(じょうぶなからだをもち)
丈夫な体を持ち
(よくはなく)
欲はなく
(けっしていからず)
決していからず
(いつもしずかにわらっている)
いつも静かに笑っている
(いちにちにげんまいよんごうと)
一日に玄米四合と
(みそとすこしのやさいをたべ)
味噌と少しの野菜を食べ
(あらゆることを)
あらゆることを
(じぶんをかんじょうにいれずに)
自分を感情に入れずに
(よくみききしわかり)
よく見聞きしわかり
(そしてわすれず)
そして忘れず
(のはらのまつのはやしのかげの)
野原の松の林の陰の
(ちいさなかやぶきのこやにいて)
小さなかやぶきの小屋にいて
(ひがしにびょうきのこどもあれば)
東に病気の子供あれば
(いってかんびょうしてやり)
行って看病してやり
(にしにつかれたははあれば)
西に疲れた母あれば
(いってそのいねのたばをおい)
行ってその稲の束を負い
(みなみにしにそうなひとあれば)
南に死にそうな人あれば
(いってこわがらなくてもいいといい)
行って怖がらなくてもいいと言い
(きたにけんかやそしょうがあれば)
北に喧嘩や訴訟があれば
(つまらないからやめろといい)
つまらないからやめろと言い
(ひでりのときはなみだをながし)
日照りのときは涙を流し
(さむさのなつはおろおろあるき)
寒さの夏はオロオロ歩き
(みんなにでくのぼうとよばれ)
みんなにでくのぼうと呼ばれ
(ほめられもせず)
褒められもせず
(くにもされず)
苦にもされず
(そういうものに)
そういう者に
(わたしはなりたい)
私はなりたい