山陰本線(湖山~米子)

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | くれあ | 5383 | B++ | 5.9 | 90.8% | 60.0 | 359 | 36 | 44 | 2025/07/17 |
2 | に | 3800 | D++ | 3.9 | 95.9% | 60.0 | 238 | 10 | 30 | 2025/07/17 |
3 | うううううううう | 2616 | E | 2.7 | 97.0% | 60.0 | 162 | 5 | 21 | 2025/07/31 |
4 | てんさいぶた | 2033 | F+ | 2.4 | 84.6% | 60.0 | 149 | 27 | 20 | 2025/07/17 |
5 | sakakei | 1650 | G++ | 1.9 | 86.6% | 60.0 | 117 | 18 | 15 | 2025/07/17 |
関連タイピング
-
プレイ回数36短文かな181打
-
!祝!プレイ回数100回突破!
プレイ回数214短文かな143打 -
本州最東端の駅から本州最西端の駅までのほぼ最速ルート
プレイ回数420短文かな330打 -
プレイ回数166短文かな254打
-
岡山から出雲市への一番列車です。
プレイ回数632短文かな90打 -
山陰本線から京都丹後鉄道に直通するはしだて号の一番列車です。
プレイ回数435短文かな61打 -
舞鶴線特急下り1番列車です。
プレイ回数650短文かな53打 -
プレイ回数143460秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
湖山 1907年(明治40年)4月28日開業(こやま)
鳥取大学前 1995年(平成7年)7月27日開業(とっとりだいがくまえ)
末恒 1928年(昭和3年)9月11日開業(すえつね)
宝木 1907年(明治40年)4月28日開業(ほうぎ)
浜村 1907年(明治40年)4月28日開業(はまむら)
青谷 1905年(明治38年)5月15日開業(あおや)
泊 1905年(明治38年)5月15日開業(とまり)
松崎 1904年(明治37年)3月15日開業(まつざき)
倉吉 1903年(明治36年)12月20日開業(くらよし)
下北条 1915年(大正4年)3月10日開業(しもほうじょう)
由良 1903年(明治36年)12月20日開業(ゆら)
浦安 1903年(明治36年)8月28日開業(うらやす)
八橋 1928年(昭和3年)7月4日開業(やばせ)
赤碕 1903年(明治36年)8月28日開業(あかさき)
中山口 1951年(昭和26年)11月1日開業(なかやまぐち)
下市 1903年(明治36年)8月28日開業(しもいち)
御来屋 1902年(明治35年)11月1日開業(みくりや)
名和 1909年(明治42年)3月11日開業(なわ)
大山口 1926年(大正15年)9月17日(だいせんぐち)
淀江 1902年(明治35年)11月1日開業(よどえ)
など
伯耆大山 1902年(明治35年)12月1日開業(ほうきだいせん)
東山公園 1993年(平成5年)3月18日開業(ひがしやまこうえん)
米子 1902年(明治35年)11月1日開業(よなご)