美祢線・山陰本線(厚狭~仙崎)

美祢線・山陰本線(厚狭~仙崎)の駅タイピング
駅名を打つだけのタイピングはいくらでもあるので駅の開業日を載せてみました。山陰本線の駅が一つ(仙崎駅)が余っていたので美祢線に組み込んでみました。
関連タイピング
-
東萩と新下関を結ぶ臨時快速〇〇のはなし号のタイピングです。
プレイ回数415短文かな100打 -
京都から豊岡まで京都丹後鉄道経由で結ぶはしだて号の停車駅です。
プレイ回数959短文かな132打 -
プレイ回数268歌詞60秒
-
プレイ回数710短文60秒
-
2/25のみ運転される臨時特急です。
プレイ回数399短文かな70打 -
舞鶴線特急下り1番列車です。
プレイ回数526短文かな53打 -
京都→園部
プレイ回数87短文かな130打 -
本州最東端の駅から本州最西端の駅までのほぼ最速ルート
プレイ回数352短文かな330打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
厚狭 1900年(明治33年)12月3日開業(あさ)
鴨ノ庄信号場 1969年(昭和44年)3月29日開設(かものしょうしんごうじょう)
湯ノ峠 1921年(大正10年)2月10日開業(ゆのとう)
厚保 1905年(明治38年)9月13日開業(あつ)
四郎ヶ原 1905年(明治38年)9月13日開業(しろうがはら)
南大嶺 1905年(明治38年)9月13日開業(みなみおおみね)
美祢 1916年(大正5年)9月15日開業(みね)
重安 1916年(大正5年)9月15日(しげやす)
於福 1920年(大正9年)10月30日(おふく)
渋木 1924年(大正13年)3月23日開業(しぶき)
長門湯本 1924年(大正13年)3月23日開業(ながとゆもと)
板持 1958年(昭和33年)7月25日開業(いたもち)
長門市 1924年(大正13年)3月23日開業(ながとし)
仙崎 1930年(昭和5年)5月15日開業(せんざき)