美祢線・山陰本線(厚狭~仙崎)

美祢線・山陰本線(厚狭~仙崎)の駅タイピング
駅名を打つだけのタイピングはいくらでもあるので駅の開業日を載せてみました。山陰本線の駅が一つ(仙崎駅)が余っていたので美祢線に組み込んでみました。
関連タイピング
-
1日1本のみの豊岡行きこうのとりです。
プレイ回数379短文かな95打 -
下りスーパーまつかぜの中で1番速い列車です。
プレイ回数742短文かな56打 -
山陰本線 京都-下関間です
プレイ回数2354長文かな1171打 -
プレイ回数228短文かな60秒
-
1に引き続いて出雲市から幡生までのタイピングです。
プレイ回数222短文かな499打 -
舞鶴線特急下り1番列車です。
プレイ回数655短文かな53打 -
福知山から京都への2番列車ですが京都へは先に着きます。
プレイ回数524短文かな45打 -
!祝!プレイ回数100回突破!
プレイ回数228短文かな143打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
厚狭 1900年(明治33年)12月3日開業(あさ)
鴨ノ庄信号場 1969年(昭和44年)3月29日開設(かものしょうしんごうじょう)
湯ノ峠 1921年(大正10年)2月10日開業(ゆのとう)
厚保 1905年(明治38年)9月13日開業(あつ)
四郎ヶ原 1905年(明治38年)9月13日開業(しろうがはら)
南大嶺 1905年(明治38年)9月13日開業(みなみおおみね)
美祢 1916年(大正5年)9月15日開業(みね)
重安 1916年(大正5年)9月15日(しげやす)
於福 1920年(大正9年)10月30日(おふく)
渋木 1924年(大正13年)3月23日開業(しぶき)
長門湯本 1924年(大正13年)3月23日開業(ながとゆもと)
板持 1958年(昭和33年)7月25日開業(いたもち)
長門市 1924年(大正13年)3月23日開業(ながとし)
仙崎 1930年(昭和5年)5月15日開業(せんざき)