山陰本線(京都~園部)

山陰本線(京都~園部)の駅タイピング
駅名を打つだけのタイピングはいくらでもあるので駅の開業日を載せてみました。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 紀伊かがり火 | 2116 | F+ | 2.2 | 93.7% | 60.0 | 136 | 9 | 17 | 2023/11/08 |
関連タイピング
-
山陰本線から京都丹後鉄道に直通するはしだて号の一番列車です。
プレイ回数30短文かな61打 -
岡山から出雲市への一番列車です。
プレイ回数439短文かな90打 -
高崎線(大宮~熊谷)の踏切タイピング
プレイ回数306かな60秒 -
下りスーパーまつかぜの中で1番速い列車です。
プレイ回数586短文かな56打 -
園部駅で福知山方面行きの普通に接続しています。
プレイ回数125短文かな72打 -
嵯峨野線なので京都から園部駅間です。参考wiki。
プレイ回数80短文かな59打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
京都 1877年(明治10年)2月6日開業(きょうと)
梅小路京都西 2019年(平成31年)3月16日開業(うめこうじきょうとにし)
丹波口 1897年(明治30年)4月27日開業(たんばぐち)
二条 1897年(明治30年)2月15日開業(にじょう)
円町 2000年(平成12年)9月23日開業(えんまち)
花園 1898年(明治31年)1月1日開業(はなぞの)
太秦 1989年(平成元年)3月11日開業(うずまさ)
嵯峨嵐山 1897年(明治30年)2月15日開業(さがあらしやま)
保津峡 1929年(昭和4年)8月17日開業(ほづきょう)
馬堀 1935年(昭和10年)7月20日開業(うまほり)
亀岡 1899年(明治32年)8月15日開業(かめおか)
並河 1935年(昭和10年)7月20日開業(なみかわ)
千代川 1935年(昭和10年)7月20日開業(ちよかわ)
八木 1899年(明治32年)8月15日開業(やぎ)
吉富 1935年(昭和10年)7月20日開業(よしとみ)
園部 1899年(明治32年)8月15日開業(そのべ)
※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、歌詞の投稿、無関係な宣伝行為は禁止です。
※このゲームにコメントするにはログインが必要です。
※コメントは日本語で投稿してください。
※歌詞は投稿しないでください!