ブラインドタッチ大会 第8回ディンギー杯

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者アヤコいいね1お気に入り登録
プレイ回数133難易度(4.2) 1327打 長文 かな
おやつゲット目指して頑張って!

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(らいしゅうからごーるでんうぃーくですねころななのでがいしゅつはほどほどに)

来週からゴールデンウィークですね コロナなので外出はほどほどに

(さてこんかいのてーまはくもですまずはおさらい)

さて 今回のテーマは雲です まずはおさらい

(たいようのひかりによってうみやちひょうのすいぶんがあたためられすいじょうきとなります)

太陽の光によって海や地表の水分が暖められ水蒸気となります

(このすいじょうきがくうきちゅうのちりといっしょにじょうしょうきりゅうにのりじょうくうまでとばされます)

この水蒸気が空気中のちりと一緒に上昇気流にのり上空までとばされます

(じょうくうはきあつがひくくきおんもひくいのですいじょうきはちりをかくとしてこおります)

上空は気圧が低く気温も低いので水蒸気はちりを核として凍ります

(このこおりのつぶがたくさんあつまったものがくもですしょうがっこうでならいましたね)

この氷の粒がたくさん集まったものが雲です 小学校で習いましたね

(くものかたちはじゅっしゅるいにぶんるいされます)

雲の形は十種類に分類されます

(すじぐもはうすくひきのばしたようなかたちつよいかぜがふいているときにできる)

すじ雲は薄く引き伸ばした様な形 強い風がふいている時にできる

(うろこぐもはちいさなくものかたまりがむすうにあつまってみえるくもていきあつがちかづいているしょうこ)

うろこ雲は小さな雲の塊が無数に集まって見える雲 低気圧が近づいている証拠

(うすぐもはひろいはんいにうすくひろがるくもあめのちょくぜんにあらわれることがおおい)

うす雲は広い範囲に薄く広がる雲 雨の直前に現れることが多い

(これらみっつはじょうそううんろくせんめーとるいじょうのたかいところにできるくもです)

これら三つは上層雲 六千メートル以上の高いところにできる雲です

(ひつじぐもはくものかたまりがたくさんあつまってできているくも)

ひつじ雲は雲の塊がたくさん集まってできている雲

(おぼろぐもはそらぜんたいをあつくおおうゆきやあめがふるぜんちょう)

おぼろ雲は空全体を厚く覆う 雪や雨が降る前兆

(あまぐもはたいようのひかりをかんぜんにさえぎるぶあついくも)

雨雲は太陽の光を完全に遮る分厚い雲

(これらはちゅうそううんにせんめーとるいじょうのじょうくうにできるくもです)

これらは中層雲 二千メートル以上の上空にできる雲です

(うねぐもはほそくながいくもがいくつもつらなるくも)

うね雲は細く長い雲がいくつも連なる雲

(きりぐもはそのなのとおりきりのようにうすくひろがるくも)

きり雲はその名の通り霧の様に薄く広がる雲

(わたぐもははれたそらにぽっかりうかぶもこもこしたかたちのくも)

わた雲は晴れた空にぽっかり浮かぶ もこもこした形の雲

(にゅうどうぐもはたかくふくれあがったようにみえるくもかみなりやおおあめをもたらす)

入道雲は高く膨れ上がった様に見える雲 雷や大雨をもたらす

(かそううんはにせんめーとるいかのくもたかいやまからうんかいとしてみることができます)

下層雲は二千メートル以下の雲 高い山から雲海として見ることができます

など

(これからきもちのいいきせつになりますそらをみあげておさんぽしてみてはいかが?)

これから気持ちのいい季節になります 空を見上げてお散歩してみてはいかが?

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

アヤコのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード