TED 自信というスキル1

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者キーボ君いいね0お気に入り登録
プレイ回数163難易度(4.6) 2075打 長文
TEDのこの内容が好き、かつタイピングの練習をしたいということで作ってみました。内容は順次更新していくつもりです。
現在、練習しながら問題文を増やしています。ご指摘、アドバイス等ございましたら、コメントにてお伝えいただけると幸いです。

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(さっかーこーちとしてちーむをいちどぜんこくゆうしょうさせると)

サッカーコーチとしてチームを一度全国優勝させると

(だれもがそのちーむでぷれーしたがるようになります。)

誰もがそのチームでプレーしたがるようになります。

(というのはほんとうじゃなくてねんにまんごせんどるのしょうがくきんをつけると)

というのは本当じゃなくて年二万五千ドルの奨学金をつけると

(だれもがそのちーむでぷれーしたがるようになります。)

誰もがそのチームでプレーしたがるようになります。

(やってくるおやごさんがかならずきくのは)

やってくる親御さんが必ず聞くのは

(「うちのこはおたくのだいがくでぷれーしたいとおもっているんですが、)

「うちの子はおたくの大学でプレーしたいと思っているんですが、

(どうすればいいでしょう?えらぶときはどこをみているんですか?」)

どうすればいいでしょう?選ぶ時はどこを見ているんですか?」

(そくらてすてきなきょうしとしてわたしはたずねます。)

ソクラテス的な教師として私は尋ねます。

(「おこさんはわれわれがきょうみをもつような)

「お子さんは我々が興味を持つような

(どんなことにひいでていますか?」)

どんなことに秀でていますか?」

(てんけいてきなこたえは「めがいいんです。)

典型的な答えは「目が良いんです。

(ふぃーるどぜんたいがみえるんです。」とか)

フィールド全体が見えるんです。」とか

(「うちのむすめははやいですよ、だれにもまけません。」とか)

「うちの娘は早いですよ、誰にも負けません。」とか

(「うちのむすこはひだりがききあしでくうちゅうでつよく)

「うちの息子は左が利き足で空中で強く

(どんなぼーるだってけりかえします。」などといいます。 )

どんなボールだって蹴り返します。」などと言います。

(わたしはというと「いいですね、)

私はというと「良いですね、

(でもしょうじきにいうとそれはわたしがもとめているものではありません。)

でも正直にいうとそれは私が求めているものではありません。

(いちばんじゅうようなのがなにかわかりますか?」)

一番重要なのが何かわかりますか?」

(「じしんです。」)

「自信です。」

(このすきるなくしてさっかーせんしゅとしてはやくにたちません。)

このスキルなくしてサッカー選手としては役に立ちません。

など

(じぶんをしんじるきもちをなくしたらおわりです。)

自分を信じる気持ちを無くしたら終わりです。

(じしんについてのわたしのていぎは)

自信についての私の定義は

(じぶんをしんじるのうりょく、あるいはしんねんで)

自分を信じる能力、あるいは信念で

(どれほどみこみがなかろうとむつかしかろうとこんなんにあおうと)

どれほど見込みが無かろうと難しかろうと困難に遭おうと

(どんなたすくでもなしとげられるとしんじられることです。)

どんなタスクでも成し遂げられると信じられることです。

(じぶんにはできるというしんねん、それがじしんです。)

自分にはできるという信念、それが自信です。

(こうおもうかもしれません。「じぶんにはじしんがない、)

こう思うかもしれません。「自分には自信がない、

(うちきだし、じぶんにはきっとそんなこと」)

内気だし、自分にはきっとそんなこと」

(そうしてずるずるしずんでいきます。)

そうしてずるずる沈んでいきます。

(でもわたしはあえて「すきる」ということばをつかいました。)

でも私はあえて「スキル」という言葉を使いました。

(それがきたえられるものだとかんがえているからです。)

それが鍛えられるものだと考えているからです。

(どうすればよいかおはなしします。じかんないにおわるとよいですが。)

どうすれば良いかお話しします。時間内に終わると良いですが。

(じしんをつけるかんたんなほうほうですが、そんなものありません。)

自信をつける簡単な方法ですが、そんなものありません。

(こうはいえませんよね?「とうきはついらくちゅうです。)

こうは言えませんよね?「当機は墜落中です。

(そうじゅうができるかたいませんか?」)

操縦ができる方いませんか?」

(「おれじしんあるぜ。やったことないけど。」)

「オレ自身あるぜ。やったことないけど。」

(くりかえしくりかえしやるんです。)

繰り返し繰り返しやるんです。

(まるこむぐらっどうぇるがいうところのいちまんじかんのほうそくです。)

マルコムグラッドウェルが言うところの一万時間の法則です。

(まほうのすいっちはないんです。)

魔法のスイッチは無いんです。

(あるとしにころんびあからきーぱーをすかうとしてきました。)

ある年にコロンビアからキーパーをスカウトしてきました。

(190せんちあるおおおとこで、いわのようなてをしていいます。)

190センチある大男で、岩の様な手をしていいます。

(ぼーるをなげてやるたびにしたにおとします。)

ボールを投げてやるたびに下に落とします。

(こりゃまいったなとおもいました。)

こりゃ参ったなと思いました。

(かいけつほうはかべのまえにたってかべにぼーるをけりきゃっちする。)

解決法は壁の前に立って壁にボールを蹴りキャッチする。

(これを8かげつかんまいにち350かいやるんです。)

これを8ヶ月間毎日350回やるんです。

(もどってきたときにはかれのてはすっかりかたくがさがさになっていました。)

戻ってきた時には彼の手はすっかり硬くガサガサになっていました。

(いまじゃよーろっぱでぷれーしていますよ。)

今じゃヨーロッパでプレーしていますよ。

(まほうでしょうか?いいえ、くりかえしくりかえしやるんです。)

魔法でしょうか?いいえ、繰り返し繰り返しやるんです。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告