阪急神戸線、通勤急行停車駅タイピング

楽しんでください。神戸三宮~大阪梅田
通勤急行は、平日朝ラッシュ時間帯に運転している列車。停車駅は、神戸三宮、春日野道、王子公園、六甲、御影、岡本、芦屋川、夙川、西宮北口からの停車駅は、武庫之荘、塚口、十三、大阪梅田となっている。待避、連絡する駅 神戸三宮、六甲、西宮北口。六甲で、特急の通過待ちをする。また、平日夕方ラッシュ時間帯も運用しているが、神戸三宮、新開地方面行きで、六甲での待避は行われていない。(ただし、ダイヤが乱れた場合は除く)かつて、7005、7016、7025、7026、7030、7031、7032、7033、7034、7035、7036、7037、6016、8031、8033、8035、8200系の2両編成を使用する、10両編成の増結運用もあったが、2016年3月のダイヤ改正で、10両編成としての通勤急行が廃止された。(通勤急行自体は今も運転しているが)宝塚線も通勤急行があったが、こちらも2015年3月のダイヤ改正で、雲雀丘花屋敷での増解結が無くなり、宝塚線としての通勤急行も廃止されている。特急日生エクスプレスも、川西能勢口での連結作業も無くなったため、10両編成としての日生エクスプレスが廃止されている。(ただし、特急日生エクスプレス自体は現在も運用中)実際は新開地、高速神戸が起点となっているが、タイピング上では神戸三宮を起点とする。2022年12月17日のダイヤ改正で京都、宝塚線の10両編成が廃止され、現在、10両編成での運転は神戸線のみとなっている。(神戸線も、神戸三宮での特急の連結作業が無くなり、現在は通勤特急のみとなっている)
関連タイピング
-
近鉄の特急タイピングです
プレイ回数1158短文108打 -
プレイ回数92短文かな183打
-
東京駅から高崎駅・長野駅・富山駅経由で敦賀駅まで全駅のタイピング
プレイ回数257短文かな239打 -
まあその名の通りです。今回はのぞみの停車駅で行きましょう
プレイ回数2286短文かな214打 -
羽田空港へ行かない急行です。
プレイ回数62短文405打 -
新快速と言う種別な限り出来るだけ全部減らしました。
プレイ回数4649短文かな166打 -
首都圏を走るJRの路線名のタイピングです。
プレイ回数181かな180秒 -
東京メトロのタイピングです。
プレイ回数84短文かな182打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
神戸三宮(こうべさんのみや)
春日野道(かすがのみち)
王子公園(おうじこうえん)
六甲(ろっこう)
御影(みかげ)
岡本(おかもと)
芦屋川(あしやがわ)
夙川(しゅくがわ)
西宮北口(にしのみやきたぐち)
武庫之荘(むこのそう)
塚口(つかぐち)
十三(じゅうそう)
大阪梅田(おおさかうめだ)