阪急8000系(8001)

8000系。
実車の8000は8両。8001-8601-8551-8751-8781-8651-8501-8101。阪急8000系8001は1989年2月6日に神戸線に導入。8001は当初、6両だったため、今津線を走行していた。(8001-8551-8571-8651-8501-8101)同年5月31日には8601、8781を連結、8両化。2024年2月現在も西宮車庫に所属し、神戸線の特急、普通などで運用されている。1996年に前面窓下の腰部をかさ上げして額縁を埋める工事を実施したが、2012年に再度額縁を削る工事を行った際に腰部のかさ上げは撤去されている。8001は2012年に主電動機のPMSM化などを実施し、試験を開始。残る電動車3両も2016年に1000系に準じたPMSMに変更し、8000系としては最初のVVVF更新編成となっている。2024年2月現在、8001は工事のため、正雀入場中。8001が工事に伴う正雀に入場で神戸本線における車両不足が発生したせいか、通常は宝塚線の急行、準急、普通、特急日生エクスプレスなどで運用されている1000系1012が代走で神戸線の特急、普通などで運用されている。2024年2月現在、神戸本線における8000系は8000F、8002、8008、8020と増結用の8031、8033、8200系、分割対応の8032、8035、8042が運用されている。そのうち、8032、8035、8042は分割対応で、6両編成の7001、7003、7023と連結し、特急、普通などで運用されている。8031、8033、8200系は7000系7010、7002、7007、7008、7009のうち、7002、7007、7008、7009と連結し、通勤特急の10両編成で運用されている。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!311文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数653歌詞90秒 -
プレイ回数143短文かな144打
-
プレイ回数60短文かな157打
-
プレイ回数69短文かな67打
-
総武本線(千葉~成東)のタイピング
プレイ回数37短文かな78打 -
京王7000系7727の笹塚、新宿側先頭車。
プレイ回数2短文4打 -
プレイ回数39短文かな120秒
-
ステッカーについても掲出が終了している車両がいます。
プレイ回数729打