223系9000番台

プレイ回数155
難易度(1.8) 8打
223系。U@tech。(ユーテック)
※ご注意、このタイピングでは問題文を223-9001とする。(正式にはクモヤ223-9001。川崎重工業、現在の川崎車両所有時代はクモハ223-9001)223系は1994年に登場したJR西日本の直流形近郊電車。ここで紹介する223系は在来線技術試験車、U@tech。(ユーテック)1998年11月に川崎重工業が2000番台の量産に先立ち、1両のみ製造した2シート工法車体検証用の試作車。クモハ223-9001と車号が付けられていたが、川崎重工業の所有物だったせいか、無車籍だった。量産タイプの2000番台とは異なり、前面フォグライトが装備されていないせいか、2000番台のフォグライトに相当する部分にヘッドライト、2000番台のヘッドライトに相当する部分にテールライトが横並びに設置され、テールライトが移動した分のみ、灯具の天地寸法が狭められ、1000番台と同じ前面となっている。冷房室外機も集中式1台。評価試験後は工場内に留置されていたが、在来線用技術試験車、U@techへの転用のため、JR西日本が購入の上、2004年9月に吹田総合車両所で改造を実施したのち、クモヤ223-9001に改称された。同年8月、快速マリンライナーの新車置き換えで余剰となった213系2両、クロ212-1、サハ213-1と223系9000番台、クモハ223-9001が試験車の種車として改造。それぞれクヤ212-1、サヤ213-1、クモヤ223-9001に改称。3両共々青系統のラッピングが施され、所属表記は吹田を示す、京スイ。改造後も無車籍だったが、2007年3月31日付けでJR西日本籍に編入された。2019年3月31日付けでクモヤ223-9001を含む、U@tech3両が廃車。9000番台の区分は消滅した。クモヤ223-9001が223系としては初の廃車。その後、U@techの3両は解体された。それ以外の223系はすべて運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
おもろまち駅とか
プレイ回数3683短文228打 -
東武鬼怒川線のタイピング
プレイ回数102かな105打 -
その名の通り
プレイ回数214253打 -
郡家様とコラボしました!
プレイ回数50短文かな191打 -
多分この垢史上一番地獄だと思う
プレイ回数5012短文かな770打 -
残る新20系未更新車は、谷町線22系のみとなりました。
プレイ回数606長文57打 -
新大阪→桜島
エキスポライナーの停車駅です。プレイ回数411短文かな42打 -
あなたは30秒で阪神本線どこまで進める!?
プレイ回数172短文かな30秒