阪急8000系 8035F

プレイ回数32
難易度(2.1) 9打
8000系。
8000系8035は神戸線に導入。2024年12月現在も西宮車庫に所属。2+6連で神戸線の特急、普通などで運用中。現在は7000系7023共々、アルナ入場中で、機器更新、リニューアル工事を施工中。8035は10両編成固定の代走を担当することもあるが、2025年2月22日のダイヤ改正で10両編成の廃止が決定。ここで気になるのが8200系を含む増結用車両だ。特に8200系は異端車ということもあるせいか、8200系の機器更新、リニューアルはされずに廃車が予想されることがある。ただ、元2200系の7090が改造の上、ワンマン対応となったので、試作要素が多い7090も試作要素が多いにも関わらず、改造工事、ワンマン対応工事を施工、7090の客室、車掌側仕切り扉を新設しているため、8200系も有効活用できることがある。しかし、8200系の十三、大阪梅田側の運転席、客室の車掌側の仕切り扉が設置されていないことや、電気連結器が神戸三宮、新開地、姫路側しか装備されていないため、今津、伊丹線などといった阪急の支線への転用ではなく、機器更新、ROM更新などを施工の上、2+6両の8032、8042を差し替え、6両編成の7000系7001、7003を連結する特急、普通などで運用となる可能性がある。つまり、8035、7023以外の2+6両は8200系となり、8032+7003、8042+7001から8200系+(8200)7000系7001、8201+7003となる予想。8035、7023は現状維持となる可能性大。7001、7003を切り離し、8032、8042を伊丹線へ転用の上8032-8152+8042+8192となる可能性がある。あるいは8040+8041+7024のように、8032+8042+7031の2+2+4両で神戸、今津、伊丹線での運用となる可能性もある。8040+8041+7024も転属の上、神戸、今津、伊丹線での運用となる可能性もある。※すべて作成者の予想。
関連タイピング
-
みんなでツッコミをしよう!
プレイ回数714短文かな202打 -
残る新20系未更新車は、谷町線22系のみとなりました。
プレイ回数261長文57打 -
問題は97個あります
プレイ回数3019短文かな180秒 -
長州四国九州沖縄編。
プレイ回数92短文かな30秒 -
一畑電車の平日ダイヤで1日1本のみ運転されるレア種別です。
プレイ回数361かな73打 -
ありがとう北陸本線
プレイ回数892短文かな130打 -
日中に毎時1本運転される湖西線経由敦賀行きの新快速です。
プレイ回数611短文かな232打 -
プレイ回数284短文かな130打