京王8000系(8701と1回!)

8000系のトップナンバー、8701と1回打つだけ!
京王8000系は1992年に登場。京王電鉄で初のVVVF制御を導入した京王線用の電車。新宿から京王八王子や橋本、高尾山などを結ぶ京王線。道中急なカーブもあれば長い直線もある。音鉄な人はモーターが唸る音が好きな人もいるだろう。中の人も都営10-300形や7000系のモーター音が大好きで、乗るなら高速で走る運用を狙っていることもある。しかし、ずっと唸ってくれればいいものの、カーブなどの速度制限により実際にはそこまで唸らない区間もある。京王線でモーターが唸りやすい、つまり高速走行する区間はどこだろうか。高速走行する区間を考える前に、1つ前提条件を見ておこう。京王線の営業最高速度は時速110km。つまり、何があっても時速110km以下で走行するのだ。現在はATCにより時速110kmを超えると自動でブレーキがかかるようになっているが、以前のATSだった頃は時速105kmの現示に対して実際は時速112km程度までは出せる状態だった。そもそも、時速100kmを超えて走ることが少ないからこそできたことなのだろう。それでは本題の高速走行をする区間を見ていこう。今回は新宿寄りから見ていく。まず、最初は新宿から続くトンネルを出る直前、笹塚の高架に続く勾配を上る所だ。長かったカーブが終わり、急な勾配を上るために電車は一気に加速。特に7000系ではトンネルを出る時点でモーターが唸り始める。続いては下高井戸を超えて上北沢までの区間。下高井戸の時速60km制限のカーブを超え、上北沢まで続く長い直線。特急、準特急では前の各停に追いついてしまうせいか、遅く走りがちだが、快速、区間急行ではモーターの唸りを聞くことができる。そして、芦花公園を出たところから仙川までの区間。快速や区間急行では一気に加速して一気に停まるため、10-300形などでは常磐線に負けない力強さを感じられる。他には調布、東府中までの区間。緩いカーブはあるが、前の各停とある程度の距離があるので、特急、準特急では時速110kmでの走行を見ることができる。相模原線では稲城、若葉台の間が有名。駅間の距離が長く、ほとんどの列車が時速100km程度まで出すため、都営車ではJR車に負けない轟音を立てて走行。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アリス | 20000 | 京王8000系 8701 | 20.0 | 100% | 0.2 | 4 | 0 | 1 | 2025/04/14 |
2 | あいうえおげんた | 20000 | 京王8000系 8701 | 20.0 | 100% | 0.2 | 4 | 0 | 1 | 2025/04/15 |
3 | とっjfjfjf | 8000 | 京王8000系 8701 | 8.0 | 100% | 0.5 | 4 | 0 | 1 | 2025/04/16 |
4 | kota | 5000 | 京王9000系0番台 | 5.0 | 100% | 0.8 | 4 | 0 | 1 | 2025/04/15 |
5 | KQ2100 | 4444 | 京王9000系30番台 | 4.4 | 100% | 0.9 | 4 | 0 | 1 | 2025/04/15 |
関連タイピング
-
簡単
プレイ回数10万数字10打 -
今すぐやると1位取れるかも。
プレイ回数6293短文1打 -
僕のめっちゃ好きな野球選手やで〜
プレイ回数2951301打 -
今回は新宿駅です!
プレイ回数206476打 -
東北エリア唯一の直流電化路線。2026年にワンマン化されます。
プレイ回数54短文かな342打 -
新山口発山陽線経由、特急大阪行きの停車駅タイピングです!
プレイ回数133短文かな185打 -
カラフルピーチ!イイねよろしゅう
プレイ回数15313打 -
JR四国の愛唱歌です。
プレイ回数41歌詞かな437打