【百人一首】上の句(決まり字)→下の句

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者JadeGreenいいね0お気に入り登録
プレイ回数10難易度(2.7) 180秒 かな
タイピングで百人一首を覚えよう!
問題文は“決まり字“のみが表示されます。
それに対応する下の句を入力して下さい!
下の句は取り札の表示を採用しています。
取り札に書かれたかな文字の通りに入力してくださいね!
問題は全部で100問!
3分でどこまで行けるかチャレンジしてみてください!

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(きりたちのほるあきのゆふくれ)

(ゆめのかよひちひとめよくらむ)

(くもかくれにしよはのつきかな)

(むへやまかせをあらしといふらむ)

(いつこもおなしあきのゆふくれ)

(たたありあけのつきそのこれる)

(われてもすえにあはむとそおもう)

(はけしかれとはいのらぬものを)

うか

(こひにくちなむなこそをしけれ)

うら

(わかみひとつのあきにはあらねと)

つき

(こひそつもりてふちとなりぬる)

つく

(ものやおもふとひとのとふまて)

しの

(つらぬきとめぬたまそちりける)

しら

(なほあまりあるむかしなりけり)

もも

(はなよりほかにしるひともなし)

もろ

(あしのまろやにあきかせそふく)

ゆう

(ゆくへもしらぬこひのみちかな)

ゆら

(けふここのへににほひぬるかな)

いに

(ありあけのつきをまちいてつるかな)

いまこ

(ひとつてならていふよしもかな)

いまは

など

(あはれことしのあきもいぬめり)

ちぎりお

(すえのまつやまなみこさしとは)

ちぎりき

(からくれないにみつくくるとは)

ちは

(しつこころなくはなのちるらむ)

ひさ

(はなそむかしのかににほひける)

ひとは

(よをおもふゆえにものおもふみは)

ひとも

(なかくもかなとおもひけるかな)

きみがためお

(わかころもてにゆきはふりつつ)

きみがためは

(ころもかたしきひとりかもねむ)

きり

(ふりゆくものはわかみなりけり)

はなさ

(わかみよにふるなかめせしまに)

はなの

(ころもほすてふあまのかくやま)

はるす

(かひなくたたむなこそをしけれ)

はるの

(ひとこそみえねあきはきにけり)

やえ

(かたふくまてのつきをみしかな)

やす

(なかれもあへぬもみちなりけり)

やまが

(ひとめもくさもかれぬとおもへは)

やまざ

(あまのおふねのつなてかなしも)

よのなかは

(やまのおくにもしかそなくなる)

よのなかよ

(ねやのひまさへつれなかりけり)

よも

(よにあふさかのせきはゆるさし)

よを

(さしもしらしなもゆるおもひを)

かく

(しろきをみれはよそふけにける)

かさ

(みそきそなつのしるしなりける)

かぜそ

(くたけてものをおもふころかな)

かぜを

(ひるはきえつつものをこそおもへ)

みかき

(いつみきとてかこひしかるらむ)

みかの

(ぬれにそぬれしいろはかはらす)

みせ

(みたれそめにしわれならなくに)

みち

(ふるさとさむくころもうつなり)

みよ

(とやまのかすみたたすもあらなむ)

たか

(なこそなかれてなほきこへけれ)

たき

(ふしのたかねにゆきはふりつつ)

たご

(まつとしきかはいまかへりこむ)

たち

(しのふることのよはりもそする)

たま

(まつもむかしのともならなくに)

たれ

(ひとしれすこそおもひそめしか)

こい

(おきまとはせるしらきくのはな)

こころあ

(こひしかるへきよはのつきかな)

こころに

(やくやもしほのみもこかれつつ)

こぬ

(もみちのにしきかみのまにまに)

この

(しるもしらぬもあふさかのせき)

これ

(またふみもみすあまのはしたて)

おおえ

(わかたつそまにすみそめのそて)

おおけ

(ひとをもみをもうらみさらまし)

おおこ

(こえきくときそあきはかなしき)

おく

(いまひとたひのみゆきまたなむ)

おぐ

(かけしやそてのぬれもこそすれ)

おと

(うきにたへぬはなみたなりけり)

おも

(よをうちやまとひとはいふなり)

わがい

(ひとこそしらねかはくまもなし)

わがそ

(ひとのいのちのをしくもあるかな)

わすら

(けふをかきりのいのちともかな)

わすれ

(くもいにまかふおきつしらなみ)

わたのはらこ

(ひとにはつけよあまのつりふね)

わたのはらや

(みをつくしてもあはむとそおもふ)

わび

(みたれてけさはものをこそおもへ)

ながか

(うしとみしよそいまはこひしき)

ながら

(いかにしさしきものとかはしる)

なげき

(かこちかほなるわかなみたかな)

なげけ

(くものいつこにつきやとるらむ)

なつ

(ひとにしられてくるよしもかな)

なにし

(みをつくしてやこひわたるへき)

なにわえ

(あはてこのよをすくしてよとや)

なにわが

(むかしはものをおもはさりけり)

あい

(もれいつるつきのかけのさやけさ)

あきか

(わかころもてはつゆにぬれつつ)

あきの

(なほうらめしきあさほらけかな)

あけ

(あまりてなとかひとのこひしき)

あさじ

(よしののさとにふれるしらゆき)

あさぼらけあ

(あらはれわたるせせのあしろき)

あさぼらけう

(なかなかしよをひとりかもねむ)

あし

(をとめのすかたしはしととめむ)

あまつ

(みかさのやまにいてしつきかも)

あまの

(いまひとたひのあふこともかな)

あらざ

(たつたのかはのにしきなりけり)

あらし

(あかつきはかりうきものはなし)

ありあ

(いてそよひとをわすれやわする)

ありま

(いくよねさめぬすまのせきもり)

あわじ

(みのいたつらになりぬへきかな)

あわれ

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告