sekai no owariについて(3)

関連タイピング
-
プレイ回数101長文527打
-
sekai no owariについての紹介です。
プレイ回数288長文60秒 -
プレイ回数177長文60秒
-
プレイ回数139歌詞1095打
-
sekai no owariの曲です。
プレイ回数246歌詞1187打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(「”soundofsilence”ということばがでてくるんですが)
「"Sound Of Silence"という言葉が出てくるんですが
(りゃくすとsosで”たすけて”とさけぶこととまぎゃくなのにおなじひびきになる。)
略すとSOSで"助けて"と叫ぶことと真逆なのに同じ響きになる。
(さいしょはsosがきこえるのに、だんだんのいずみたいになり)
最初はSOSが聞こえるのに、だんだんノイズみたいになり
(そのうちせいじゃくになっていく。)
そのうち静寂になっていく。
(せかいじゅうでくるしんでいるひとたちがいるのをしっていたはずなのに)
世界中で苦しんでいる人たちがいるのを知っていたはずなのに
(なにをかんじていたのだろうって、じぶんにたいする)
何を感じていたのだろうって、自分に対する
(かしでもありますね」(saori))
歌詞でもありますね」(Saori)
(しろいがっきょくをさうんどめんでついきゅうしたのはnakajin。)
白い楽曲をサウンド面で追求したのはNakajin。
(「fukaseのうらごえもしろいようそのひとつですね。)
「Fukaseの裏声も白い要素のひとつですね。
(あと、くらしかるなものはしろくできるんじゃないかとおもい)
あと、クラシカルなものは白くできるんじゃないかと思い
(くらしっくをいめーじしてつくりました」(nakajin))
クラシックをイメージして作りました」(Nakajin)