古事記上巻・速須佐之男命5
関連タイピング
-
プレイ回数4.8万歌詞かな103打
-
プレイ回数9.9万歌詞200打
-
プレイ回数125万歌詞かな1119打
-
プレイ回数24万長文786打
-
プレイ回数431歌詞886打
-
プレイ回数3279長文1069打
-
プレイ回数175歌詞1214打
-
プレイ回数394歌詞764打
問題文
(ここにやほよろづのかみともにはかりて、はやすさのをのみことにちくらのおきどをおほせ、)
ここに八百万の神共に議りて、速須佐之男命に千位の置戸を負せ、
(またひげをきり、てあしのつめもぬかしめて、かむやらひやらひき。)
また鬚を切り、手足の爪も抜かしめて、神逐らひ逐らひき。
(またをしものをおほげつひめのかみにこひき。)
また食物を大気津比売神に乞ひき。
(ここにおほげつひめのかみ、はなくちまたしりより、くさぐさのためつものをとりいだして、)
ここに大気津比売神、鼻口また尻より、種種の味物を取り出して、
(くさぐさつくりそなへてたてまつるときに、はやすさのをのみこと、そのしわざをたちうかがひて、)
種種作り具へて進る時に、速須佐之男命、その態を立ち伺ひて、
(けがしてたてまつるとおもひて、すなはちそのおほげつひめのかみをころしき。)
穢汚して奉進るとおもひて、すなはちその大宜津比売神を殺しき。
(かれ、ころさえしかみのみになれるものは、かしらにかいこなり、ふたつのめにいなだねなり、)
故、殺さえし神の身に生れる物は、頭に蚕生り、二つの目に稲種生り、
(ふたつのみみにあはなり、はなにあづきなり、ほとにむぎなり、しりにまめなりき。)
二つの耳に粟生り、鼻に小豆生り、陰に麦生り、尻に大豆生りき。
(かれここにかむむすひのみおやのみこと、これをとらしめて、たねとなしき。)
故ここに神産巣日の御祖命、これを取らしめて、種と成しき。
(かれ、やらはえて、いづものくにのひのかはかみ、なはとりかみといふところにくだりたまひき。)
故、避追はえて、出雲国の肥の河上、名は鳥髪といふ地に降りたまひき。
(このときはしそのかはよりながれくだりき。)
この時箸その河より流れ下りき。
(ここにすさのをのみこと、ひとそのかはかみにありとおもほして、)
ここに須佐之男命、人その河上にありと以為ほして、
(たづねもとめてのぼりゆきたまへば、おきなとおみなとふたりありて、)
尋ね覓めて上り往きたまへば、老夫と老女と二人ありて、
(をとめをなかにおきてなけり。)
童女を中に置きて泣けり。
(ここになれどもはたぞととひたまひき。)
ここに汝等は誰ぞと問ひたまひき。
(かれ、そのおきなこたへまをししく、)
故、その老夫答へ言ししく、
(あれはくにつかみ、おほやまつみのかみのこぞ。あがなはあしなづちをいひ、)
僕は国つ神、大山津見神の子ぞ。僕が名は足名椎を謂ひ、
(めのなはてなづちといひ、むすめのなはくしなだひめといふとまをしき。)
妻の名は手名椎と謂ひ、女の名は櫛名田比売と謂ふとまをしき。
(またながなくゆえはなにぞととひたまへば、こたへまをししく、)
また汝が哭く由は何ぞと問ひたまへば、答へ白ししく、
(あがむすめは、もとよりやをとめありしを、このこしのやまたのをろち、)
我が女は、本より八稚女ありしを、この高志の八俣の大蛇、
(としごとにきてくらへり。いまそがくべきときなり。かれ、なくとまをしき。)
年毎に来て喫へり。今そが来べき時なり。故、泣くとまをしき。
(ここにそのかたちはいかにととひたへば、こたへまをししく、)
ここにその形は如何と問ひたまへば、答へ白ししく、
(そのめはあかかがちのごとくして、みひとつにやかしらやをあり。)
その目は赤かがちの如くして、身一つに八頭八尾あり。
(またそのみにこけとひすぎとおひ、そのたけはたにやたにをやをにわたりて、)
またその身に蘿と檜杉と生ひ、その長は渓八谷峡八尾に渡りて、
(そのはらをみれば、ことごとにつねにちただれつとまをしき。)
その腹を見れば、悉に常に血爛れつとまをしき。
(ここにあかかがちといへるは、いまのほほづきなり)
ここに赤かがちと謂へるは、今の酸醤なり
(ここにはやすさのをのみこと、そのおきなにのたりたまひしく、)
ここに速須佐之男命、その老夫に詔りたまひしく、
(このながむすめをばあれにたてまつらむやとのりたまひしに、)
この汝が女をば吾に奉らむやとのりたまひしに、
(かしこけれどもみなをしらずとこたへまをしき。)
恐けれども御名を覚らずと答へ白しき。
(ここにこたへのたりたまひしく、あはあまてらすおほみかみのいろせなり。)
ここに答へ詔りたまひしく、吾は天照大御神の同母弟なり。
(かれいま、あめよりおりましつとのりたまひき。)
故今、天より降りましつとのりたまひき。
(ここにあしなづちてなづちのかみ、しかまさばかしこし。たてまつらむとまをしき。)
ここに足名椎手名椎神、然まさば恐し。立奉らむと白しき。