中学2年理科 地学

関連タイピング
-
中学2年の化学の内容です。
プレイ回数271445打 -
中学1年の化学の内容です。
プレイ回数335かな634打 -
中学2年の歴史②です。
プレイ回数142かな800打 -
中学2年の歴史①です。
プレイ回数202かな1069打 -
中学で覚えたい四字熟語です。
プレイ回数156かな695打 -
中学で覚えたい類義語です。
プレイ回数109かな619打 -
中学一年の地理の内容の後半②です
プレイ回数58536打 -
中学で覚えたい類義語②です。
プレイ回数82かな680打
問題文
(きしょうようそ)
気象要素
(へくとぱすかるhpa)
ヘクトパスカル hpa
(こうきあつ)
高気圧
(ていきあつ)
低気圧
(きおん)
気温
(ど)
℃
(しつど)
湿度
(ふうこう)
風向
(ふうりょく)
風力
(こうすいりょう)
降水量
(うんりょう)
雲量
(てんきず)
天気図
(てんききごう)
天気記号
(とうあつせん)
等圧線
(あねろいどきあつけい)
アネロイド気圧計
(すいぎんきあつけい)
水銀気圧計
(かんしつけい)
乾湿計
(かんきゅうおんどけい)
乾球温度計
(しっきゅうおんどけい)
湿球温度計
(きしょう)
気象
(ほうわすいじょうきりょう)
飽和水蒸気量
(ろてん)
露点
(ぎょうけつ)
凝結
(くも)
雲
(きり)
霧
(ほうしゃれいきゃく)
放射冷却
(じょうしょうきりゅう)
上昇気流
(かこうきりゅう)
下降気流
(こうすい)
降水
(みずのじゅんかん)
水の循環
(たいようのえねるぎー)
太陽のエネルギー
(きだん)
気団
(しべりあきだん)
シベリア気団
(おほーつくかいきだん)
オホーツク海気団
(おがさわらきだん)
小笠原気団
(ようすこうきだん)
揚子江気団
(ぜんせん)
前線
(ぜんせんめん)
前線面
(かんれいぜんせん)
寒冷前線
(おんだんぜんせん)
温暖前線
(へいそくぜんせん)
閉塞前線
(ていたいぜんせん)
停滞前線
(ばいうぜんせん)
梅雨前線
(あきさめぜんせん)
秋雨前線
(せきうん)
積雲
(せきらんうん)
積乱雲
(そううん)
層雲
(らんそううん)
乱層雲
(そうせきうん)
層積雲
(けんうん)
巻雲
(けんせきうん)
巻積雲
(けんそううん)
巻層雲
(こうせきうん)
高積雲
(こうそううん)
高層雲
(おんたいていきあつ)
温帯低気圧
(ねったいていきあつ)
熱帯低気圧
(たいふう)
台風
(うみかぜ)
海風
(りくふう)
陸風
(かいりくふう)
海陸風
(きせつふう)
季節風
(ほくせいのきせつふう)
北西の季節風
(なんとうのきせつふう)
南東の季節風
(いどうせいこうきあつ)
移動性高気圧
(たいへいようこうきあつ)
太平洋高気圧
(せいこうとうてい)
西高東低
(なんこうほくてい)
南高北低
(つしまかいりゅう)
対馬海流
(へんせいふう)
偏西風