【第124回】検定試験 4級

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | syou | 6655 | S+ | 6.8 | 96.8% | 149.8 | 1031 | 34 | 22 | 2025/06/16 |
2 | maro | 6382 | S | 6.7 | 95.1% | 155.9 | 1048 | 53 | 22 | 2025/06/26 |
3 | NAO24 | 6126 | A++ | 6.3 | 96.9% | 165.5 | 1047 | 33 | 22 | 2025/06/27 |
4 | mんmんmn | 5325 | B++ | 5.9 | 90.1% | 173.5 | 1038 | 114 | 22 | 2025/05/17 |
5 | キリシマ | 2474 | F++ | 2.8 | 87.8% | 363.3 | 1043 | 144 | 22 | 2025/05/19 |
関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数3557歌詞かな167打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数11万歌詞1030打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数15万長文1159打 -
初心者向けの長文です
プレイ回数1860長文かな219打 -
ピラミッドに関する雑学の長文です。
プレイ回数1.7万長文1319打 -
Mrs.GREEN APPLEのコロンブスです!
プレイ回数3131歌詞1340打 -
上級者向けの長文です
プレイ回数1247長文1712打 -
上級者向けのタイピングです
プレイ回数165長文108打
問題文
(わたしは、さいきんになってしり、とてもおどろいたことがあります。)
わたしは、最近になって知り、とても驚いたことがあります。
(それはらんどせるがわがくにどくじのものであるということです。)
それはランドセルがわが国独自のものであるということです。
(いまでは、しょうがくせいのしんぼるともいえるかもしれません。)
今では、小学生のシンボルともいえるかもしれません。
(これはばくまつにおらんだからゆにゅうされた、)
これは幕末にオランダから輸入された、
(ぐんじんがせおうりゅっくさっくのようなかばんがきげんだといわれています。)
軍人が背負うリュックサックのようなカバンが起源だといわれています。
(そのとうじのけいじょうはいまのようにはこがたではなく、ざいしつもぬので、)
その当時の形状は今のように箱型ではなく、材質も布で、
(ぐんじようのかばんとしてつかわれていたそうです。)
軍事用のカバンとして使われていたそうです。
(これがつうがくようとしてもちいられるようになったのは、めいじじだいのことです。)
これが通学用として用いられるようになったのは、明治時代のことです。
(たくさんのにもつをいれることができて、)
たくさんの荷物を入れることができて、
(りょうてがあくのであんぜんだとして、さいようされたようです。)
両手が空くので安全だとして、採用されたようです。
(そのざいしつも、ぬのからかわへへんかし、)
その材質も、布から革へ変化し、
(さらにもっとかるくてじょうぶなそざいのものがたくさんとうじょうするようになりました。)
さらにもっと軽くて丈夫な素材のものがたくさん登場するようになりました。
(いろもくろとあかがしゅりゅうでしたが、)
色も黒と赤が主流でしたが、
(いまではさまざまないろのものがてんとうにならんでいます。)
今ではさまざまな色のものが店頭に並んでいます。
(6ねんかんつかいつづけることがほとんどなので、)
6年間使い続けることがほとんどなので、
(おもいでとしてのこしたいというおもいから、)
思い出として残したいという思いから、
(そつぎょうごにちいさいかざりものなどにつくりかえるひともいます。)
卒業後に小さい飾り物などに作り替える人もいます。
(われわれにとっては、)
われわれにとっては、
(しょうがくせいのころにつかうがくようひんといういめーじですが、)
小学生の頃に使う学用品というイメージですが、
(かいがいのはんのうはちがうようです。)
海外の反応は違うようです。
(おみやげとしてのにんきもたかく、)
お土産としての人気も高く、
(おしゃれなそうしょくひんとしてつかっているひともいるといいます。)
おしゃれな装飾品として使っている人もいるといいます。