【第125回】検定試験 3級

背景
投稿者投稿者maronいいね4お気に入り登録
プレイ回数2320難易度(4.2) 1222打 長文
日本語ワープロ検定試験
第125回(令和2年12月)速度問題
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 ももも 7666 7.8 97.9% 155.1 1214 25 26 2024/11/10
2 NAO24 6275 S 6.5 96.2% 187.4 1224 48 26 2024/11/09
3 ニックネーム 6242 A++ 6.3 98.5% 191.6 1214 18 26 2024/11/12
4 もっふ 6026 A++ 6.2 96.4% 195.3 1222 45 26 2024/11/19
5 ブリキ 4811 B 4.9 97.3% 246.9 1221 33 26 2024/10/08

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(やすみのひにすいぞくかんにいって、)

休みの日に水族館に行って、

(きもちよさそうにおよぐさかなたちをみているだけで、こころがやすらぎます。)

気持ち良さそうに泳ぐ魚たちを見ているだけで、心が安らぎます。

(かれらは、いきつぎをすることなくすいちゅうをいどうしていますが、)

彼らは、息継ぎをすることなく水中を移動していますが、

(なぜそのようなことがかのうなのでしょうか。)

なぜそのようなことが可能なのでしょうか。

(それは、えらでこきゅうをしているからです。)

それは、エラで呼吸をしているからです。

(わたしたちにんげんとどうようにさんそをたいないにとりいれて、)

わたしたち人間と同様に酸素を体内に取り入れて、

(にさんかたんそをはいしゅつすることによっていきているようですが、)

二酸化炭素を排出することによって生きているようですが、

(どのようなしくみになっているのでしょうか。)

どのような仕組みになっているのでしょうか。

(かれらのえらには、もうさいけっかんがはりめぐらされており、)

彼らのエラには、毛細血管が張り巡らされており、

(そこにみずをつうかさせることでさんそをとりこみ、)

そこに水を通過させることで酸素を取り込み、

(にさんかたんそをはいしゅつしています。)

二酸化炭素を排出しています。

(つまりこきゅうをするためには、)

つまり呼吸をするためには、

(たえずくちからたくさんのかいすいをのんで、)

絶えず口からたくさんの海水を飲んで、

(めのうしろにあるすきまからみずをださなければならないのです。)

目の後ろにある隙間から水を出さなければならないのです。

(このこきゅうほうほうは、)

この呼吸方法は、

(わたしたちよりもよっぽどたいへんだということはそうぞうできるでしょう。)

わたしたちよりもよっぽど大変だということは想像できるでしょう。

(なぜなら、すいちゅうのさんそりょうはくうきちゅうの30ぶんの1しかないからです。)

なぜなら、水中の酸素量は空気中の30分の1しかないからです。

(わずかなさんそをたくさんとりこむために、)

わずかな酸素をたくさん取り込むために、

(このこきゅうきかんは)

この呼吸器官は

(からだのだいぶぶんをしめるほどのおおきさにまでしんかしたといわれています。)

体の大部分を占めるほどの大きさにまで進化したといわれています。

など

(ちなみにさかなをみずからだすと、えらはしぼんでかわいてしまい、)

ちなみに魚を水から出すと、エラはしぼんで乾いてしまい、

(さんそがからだにいきわたらなくなるのでばたばたともがくのです。)

酸素が体に行き渡らなくなるのでバタバタともがくのです。

(じつはさかなのえらには、もうひとつじゅうようなやくわりがあります。)

実は魚のエラには、もう一つ重要な役割があります。

(それは、すいちゅうのちいさなせいぶつをとらえてえさにするということです。)

それは、水中の小さな生物を捕らえてエサにするということです。

(こきゅうするときに、くちからはいったぷらんくとんなどを)

呼吸する時に、口から入ったプランクトンなどを

(このきかんをつかってこしてたべているといいます。)

この器官を使ってこして食べているといいます。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

maronのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード