2級建築施工管理技士問題集10建具、ガラス工事

関連タイピング
-
2級建築施工管理技士問題集9左官工事
プレイ回数80長文かな602打 -
2級建築施工管理技士問題集8金属、屋根工事
プレイ回数105長文853打 -
2級建築施工管理技士問題集7石、タイル工事
プレイ回数118長文1611打 -
2級建築施工管理技士問題集6防水工事
プレイ回数142長文1257打 -
建築用語土工事
プレイ回数374長文かな1536打
問題文
(くれせんと)
クレセント
(ひきちがいかたびきさっしのめしあわせぶにとりつけるないぶからのしまりかなもの)
引違い 片引きサッシの召し合わせ部に取り付ける 内部からの締まり金物
(とりつけごきしみゆるみがたつきとうをしょうじず)
取付後 きしみ ゆるみ がた付き等を生じず
(えんかつにさどうするようにちょうせいおよびかくにんをおこなう)
円滑に作動するように調整及び確認を行う
(ふろあひんじ)
フロアヒンジ
(きんぞくばねとかんしょうゆのさようによりとをじどうてきにかいへいでき)
金属バネと緩衝油の作用により戸を自動的に開閉でき
(かいへいそくどがちょうせいできるゆかようのひんじ)
開閉速度が調整できる床用のヒンジ
(ふろあひんじのとりつけはきしみゆるみがたつきがないかちょうせいおよびかくにんをおこなう)
フロアヒンジの取付はきしみ緩みガタツキが無いか調整及び確認を行う
(きんぞくせいたてぐのかぶせこうほう)
金属製建具のかぶせ工法
(きぞんたてぐのがいしゅうわくだけをのこしそのうえからしんきたてぐをとりつけるこうほう)
既存建具の外周枠だけを残しその上から新規建具を取り付ける工法
(きぞんわくがこうせいのばあいしんきたてぐのたてこみまえにきぞんわくのさびをじょきょしさびどめとそうをおこなう)
既存枠が鋼製の場合新規建具の建込前に既存枠の錆を除去し錆止め塗装を行う
(ぐれいじんぐちゃんねる)
グレイジングチャンネル
(さっしわくにはめこまれたがらすしゅういとのくうげきにそうちゃくするごむせいのきみつざい)
サッシ枠に嵌め込まれたガラス周囲との空げきに装着するゴム製の気密材
(ぐれいじんぐちゃんねるをがらすにまきつけるときはつぎめをじょうへんちゅうおうにし)
グレイジングチャンネルをガラスに巻き付ける時は継ぎ目を上辺中央にし
(すきまがしょうじないようにする)
隙間が生じないようにする
(がらすこうじのせってぃんぐぶろっく)
ガラス工事のセッティングブロック
(いたがらすのかぶとさっしのみぞそことのせっしょくをふせぐためのちょくほうたいのしょうへん)
板ガラスの下部とサッシの溝底との接触を防ぐ為の直方体の小片
(せってぃんぐぶろっくのせっちいちはがらすのりょうたんぶよりがらすよこのよんぶんのいち)
セッティングブロックの設置位置はガラスの両端部よりガラス横の四分の一