乙四丸暗記ノート6〜7

関連タイピング
-
プレイ回数33長文323打
-
プレイ回数25長文292打
-
プレイ回数71長文937打
-
プレイ回数56かな75打
-
プレイ回数22長文かな656打
-
プレイ回数30長文398打
-
プレイ回数19長文かな733打
-
プレイ回数13長文618打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(とうゆは、いんかてんが40どいじょうで、はっかてんは220ど。)
灯油は、引火点が40度以上で、発火点は220度。
(べつめいをけろしんという。)
別名をケロシンという。
(けいゆはたんおうしょく、たんかっしょくで、いんかてんは45どいじょう。)
軽油は淡黄色、淡褐色で、引火点は45度以上。
(ひょうさくさんはみずにとけて、みずよりおもい。)
氷酢酸は水に溶けて、水より重い。
(きしれんは3しゅのいせいたいがある。)
キシレンは3種の異性体がある。
(ぎさんはだい2せきゆるい。)
ギ酸は第2石油類。
(じゅうゆはもえはじめるとしょうかがこんなん。)
重油は燃え始めると消火が困難。
(はっかてんは250どいじょうで、abcのしゅるいがあり、いんかてんもちがう。)
発火点は250度以上で、ABCの種類があり、引火点も違う。
(くれおそーとあぶらはおうしょく、あんりょくしょくで、みずよりおもい。)
クレオソート油は黄色、暗緑色で、水より重い。
(ぐりせりん、えちれんぐりこーるは、みずにとけ、みずよりおもい。)
グリセリン、エチレングリコールは、水に溶け、水より重い。
(にとろべんぜんは、みずよりおもい。)
ニトロベンゼンは、水より重い。