アッシジのサンフランシスコの祈り日本語編

私はキリスト教徒ではありませんが、この言葉は大好きです。よろしければタイピングしてみて下さい。日本語版と英語版を作ろうと思います。
ノーベル賞のスピーチはこちらです。
https://youtu.be/69vFAHLkAlI
フランシスコの祈りのウィキペディアはこちらです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E7%A5%88%E3%82%8A
関連タイピング
-
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数80万長文300秒 -
何秒で全部打てるか挑戦してみよう!
プレイ回数398万短文かな298打 -
出来るだけ明るめの英文ニュースのタイピングです。
プレイ回数62英語長文506打 -
漢字が出題されるので、それの部首を打っていってください。
プレイ回数1999短文かな150打 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数1.6万長文かな1417打 -
プレイ回数138長文799打
-
プレイ回数5.5万かな391打
-
出来るだけ明るめの英文ニュースのタイピングです。
プレイ回数308英語長文570打
問題文
(しゅよ、わたしをあなたのへいわのどうぐとしてください。)
主よ、わたしをあなたの平和の道具としてください。
(にくしみのあるところに、あいをおかせてください。)
憎しみのある所に、愛を置かせてください。
(ぶじょくのあるところに、ゆるしをおかせてください。)
侮辱のある所に、許しを置かせてください。
(ぶんれつのあるところに、わごうをおかせてください。)
分裂のある所に、和合を置かせてください。
(あやまりのあるところに、しんじつをおかせてください。)
誤りのある所に、真実を置かせてください。
(うたがいのあるところに、しんらいをおかせてください。)
疑いのある所に、信頼を置かせてください。
(ぜつぼうのあるところに、きぼうをおかせてください。)
絶望のある所に、希望を置かせてください。
(やみのあるところに、あなたのひかりをおかせてください。)
闇のある所に、あなたの光を置かせてください。
(かなしみのあるところに、よろこびをおかせてください。)
悲しみのある所に、喜びを置かせてください。
(しゅよ、なぐさめられるよりもなぐさめ、りかいされるよりりかいし、)
主よ、慰められるよりも慰め、理解されるより理解し、
(あいされるよりもあいすることをもとめさせてください。)
愛されるよりも愛することを求めさせてください。
(なぜならば、あたえることでひとはうけとり、)
なぜならば、与えることで人は受け取り、
(わすれられることでひとはみだし、ゆるすことでひとはゆるされ、)
忘れられることで人は見出し、許すことで人は許され、
(しぬことでひとはえいえんのいのちにふっかつするからです。)
死ぬことで人は永遠の命に復活するからです。