阪急8200系(8201)

背景
投稿者投稿者Gajyumaruいいね0お気に入り登録
プレイ回数36難易度(1.0) 8打 短文
8200系(8201)
阪急8200系、8201。基本情報 形式 8200系 分類 通勤電車 運用者 阪急電鉄 製造年 1995年 製造所 アルナ工機(現在のアルナ車両)製造数 2編成4両 運用開始 1995年6月12日 投入先 神戸線 主要諸元 編成 2両編成 軌間 1,435mm(標準軌)電気方式 直流1,500V(架空電車線方式)設計最高速度 130KM/h 車両定員 90(立席)+43(座席)合計133 全長 19,000mm 全幅 2,750mm 全高 4.095mm 車体 アルミニウム合金 台車 住友金属工業 SS-139A、(8200形)SS-039A(8250形)主電動機 東芝 SEA350 主電動機出力 200KW×3 駆動方式 WNドライブ 歯車比 1:6.13 制御方式 VVVFインバーター制御(GTOサイリスタ素子、ベクトル制御)制御装置 東芝 SVF018-A0(1C1M×3)制動装置 回生ブレーキ優先電気指令式ブレーキ(HRDA-1)保安装置 パターン式ATS、デッドマン装置 阪急8200系電車は、1995年に導入された阪急電鉄の通勤形電車。神戸線のラッシュ時の混雑緩和に対応するため、この当時、導入されていた8000系をベースに座席収納車両として2両編成2本がアルナ工機(現在のアルナ車両)で製造された。全座席収納車両は既にJR東日本205系サハ204形6扉車などで採用実績があったが、関西の鉄道事業者としては阪急が初採用となった。製造当時の新機軸も可能な限り導入され、車内案内情報装置や、カーテン式の日よけ、シングルアーム式のパンタグラフなどは後の新造車、更新車にも引き継がれた。集電装置は冷房装置の増強で屋根上スペース確保が困難になったことから、阪急電鉄では初となる、軽量小型のシングルアーム式パンタグラフPT70が8200形に2基搭載されている。

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示
8201(1号車)(8201) 8251(2号車)(8251)

Gajyumaruのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード