阪急6000系(6016)

阪急神戸線の6000系。
阪急6000系は1976年に登場。6016は1980年に2両で新製され、神戸線に投入された。2023年現在も西宮車庫に所属し、神戸線で運用している。6000系は神戸、宝塚線などでも運用していたが、1998年の山陽電車への乗り入れ中止に伴い、宝塚線所属の6000系も交えて編成変更が行われた。増結用の2両編成は3両化の上、今津南、甲陽線のワンマン運転用に転用された。基本編成の6両編成はT車2両を挿入し4M4Tの8両固定編成に再編成し、宝塚線に転属させることとなった。これは、6000系の性能上、神戸線では4M4Tで走行不能との判断によるものである。(西宮北口以西の場合)6000系は高速運転に向いていなかったせいか、6016以外の6000系は7000系に差し替えられている。神戸線には7000系7005、7008、7009、7010に差し替えられた。宝塚線には6000系、7000系7011、7015、7018、7031、7032、7033が在籍。宝塚線は6000系が多い。神戸線には7000系7000、7001、7002、7003、7004、7007、7008、7017、7023、7027、7030、7034、7035、7036、7037などが在籍している。これは、7000系が高速運転に対応しているためである。そのため、6016は神戸本線における唯一の6000系。(6001、6004、6008、6010、6012、6014、6020、6021、6022、6023、6025+6026は支線車両)2023年6月現在は平日朝ラッシュ時間帯における10両の通勤特急の2両側として7000系7010と連結しているが、6000系におけるワンマン運転対応工事を施工しているため、作成者の予想としては、7000系7010の連結相手を6016から7000系7030に変更、6016には6578、6588を組み込み、4両化するか、6016と6014を連結の上、今津線の予備編成になることも予想している。
関連タイピング
-
プレイ回数188短文かな176打
-
近鉄吉野線、南大阪線のタイピングです。
プレイ回数59短文かな130打 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数58短文かな157打 -
90秒以内に歌詞を打ち切れ!292文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数200歌詞90秒 -
中之島に行くやつです。今はもう走ってない激レア。写真は快特。
プレイ回数83短文かな93打 -
実際の7000系の2両編成は笹塚、新宿側に連結。
プレイ回数2短文40打 -
プレイ回数50かな143打
-
嵯峨野線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数121短文かな130打