阪急8000系(8004)
8000系。
実車の8004は8両。8004-8604-8554-8754-8784-8654-8504-8104。ご注意、このタイピングではclassic8000をクラシック8000の表記とする。阪急8000系8004は1990年に8両で新製され、宝塚線に導入。2023年現在も平井車庫に所属し、宝塚線で運用されている。雲雀丘花屋敷、宝塚側の電動車2両のドア間に転換式クロスシートを装備していた。また、能勢電鉄対応のアンテナを搭載しており、能勢電鉄への乗り入れも可能である。(8005、8006、8007も同様)2018年にVVVFインバーター制御装置を東芝GTOから東芝IGBT、電動機がPMSMに変更となっている。神戸線の復刻編成が好評をであることを受け、2019年5月より各線の8000系、8300系にも復刻仕様編成を整備することを決定。宝塚線ではこの8004が選ばれ、運転を開始。(2020年からはクラシック8000)8000Fとは異なり、制御装置が更新されているが、前面の額縁が削られていない点が異なっていた。2023年1月にリニューアルため正雀に入場し、同年出場。基本的には8008、8000F、8007、8006とリニューアル内容は同じだが、液晶ディスプレイ(LCD)半導体不足だったせいか、8004にはLCD設置はされなかった。あるいはLCD設置を神戸、京都線の車両への設置を優先しているためか、宝塚線におけるLCD設置が後回しにしている可能性がある。もしくは8004からこのリニューアル内容とされる可能性もある。実際に7000系7007、7008、7300系7320もリニューアルの際に前面形状のリニューアル改造をやり過ぎたせいか、7000系7009からは原型を維持し、標識灯の白色化のみに留めていることもあったためである。ご注意、記載している車両、内容はあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。2023年8月現在、運用中。
関連タイピング
-
東京メトロの駅名をタイピングできます!
プレイ回数189短文かな733打 -
北海道・東北・東海道・山陽・九州新幹線で日本縦断横断。
プレイ回数49短文かな90秒 -
「のぞみ」の始発のぞみ1号の停車駅。
プレイ回数89短文かな93打 -
阪神神戸高速線のタイピング
プレイ回数18短文かな67打 -
JR九州宮崎空港のタイピング
プレイ回数89短文かな20打 -
超久しぶり、30秒でどこまでいけるかシリーズです。
プレイ回数66短文かな30秒 -
だいぶ前にも公開したような気がする
2025年7月19日投稿プレイ回数220短文4打 -
ウルトラマンタロウの主題歌です。(フルサイズ)
プレイ回数300歌詞473打