E2系(J64)
E2系1000番台。
E2系は1995年から2010年にかけて製造された新幹線電車。1995年に先行試作車が落成、1997年3月22日に東北新幹線でE3系こまちを連結する速達列車、やまびこで営業運転を開始した。(以下、J2、J51と同文)2001年からは1000番台が登場。2002年からは1000番台の増備が本格的に開始され、同年7月から11月にかけて、東北新幹線八戸開業用のとしてJ52~J56が落成。その後2003年6月から2005年12月にかけて、200系未更新車を置き換えるため、J57~J69が落成した。また、J52以降と並行して同年9月から12月にかけて0番台の10両編成化が行われた。10両編成化に伴い増備され、7号車、8号車に組み込まれたE225形100番台、E226形400番台は制御機器などの基本仕様は0番台と共通となっており、50/60Hzであるが、客用ドアの開閉時には告知アナウンスが流れるなど、外観と車内は1000番台と同様である。J64は2003年6月11日に山口県下松市にある日立製作所笠戸事業所で製造。仙台新幹線総合車両センターに配置され、東北新幹線に導入。2018年3月17日にJ56、J63とともに仙台新幹線総合車両センターから、新潟新幹線車両センターへ転属。2022年3月12日にJ63とともに新潟新幹線車両センターから、仙台新幹線総合車両センターへ再度転属。J63は2023年5月30日に仙台新幹線総合車両センターで廃車、解体されたが、このJ64は2023年12月現在もやまびこ、なすのの他、E3系つばさを連結するやまびことして、東北新幹線で運用されている。 J64は2023年12月付けで運用を離脱、解体線へ入場。同年12月14日に新潟新幹線車両センターで廃車、解体された。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ちくま | 30000 | E5系はやぶさ | 30.0 | 100% | 0.1 | 3 | 0 | 1 | 2025/11/17 |
関連タイピング
-
今回は新宿駅です!
プレイ回数817476打 -
30秒で京浜東北線(大宮→大船)の区間をタイピング!
プレイ回数81短文かな30秒 -
山手線の駅名を打つタイピングです!
プレイ回数2115短文かな60秒 -
タイピング
プレイ回数5321かな163打 -
#おろろしんタイピング制作大会
プレイ回数90短文かな188打 -
長いです。
プレイ回数106短文かな30秒 -
30秒で山手線の駅名をタイピング。あなたはどこまで行ける?
プレイ回数2499短文かな30秒 -
東京を走っている山手線を1分間で何回打てる? ランダムで出ます
プレイ回数108短文かな60秒