阪急6000系(6016)

6000系。
6016-6116。実車の6016は2両、正確には10両。この場合は6016-6116+7010-7510-7650-7660-7670-7680-7610-7110。※ご注意、このタイピングでは6016の2両のみで、1号車は6016、2号車を6116とする。阪急6000系6016は1980年11月6日に4両、6026も同年11月6日に2両で新製され、どちらも神戸線に導入。1997年の編成表では6026-6126+6016-6676-6686-6116。その後の編成組み換えがあったせいか、6016は2両、6026も3両化された。6016は2024年5月現在も西宮車庫に所属し、神戸線で運用されている。神戸線からの運用離脱、および7000系7002、7004、7005、7008、7009、7010と入れ替わりで宝塚線へ転属したせいか、2024年5月現在、神戸線で営業運転されている唯一の6000系。神戸線には7000系7000、7001、7003、7007、7008、7017、7023、7027、7030などが在籍している。これは、7000系が高速運転に対応しているためである。7000F、7001、7002、7003、7007、7008、7009、7010、7012、7013、7014、7017、7019、7020、7021、7022、7023、7027が神戸線の本線で運用されている。特急、通勤特急の増解結運用廃止以降、主に平日朝ラッシュに運転されている10両編成(通勤特急)の十三、大阪梅田側に連結している。2024年5月現在、検査のため、正雀入場中。6016側のみ、自動放送装置設置済み。6016は10両通勤特急専用編成となっているせいか、基本的には2+6を組成する8両編成の特急、普通などに充当することはできない。8000系8031、8033、8200系も同様である。そのため、2024年5月現在、2+6を組成する8両編成は8032+7003、8042+7001、8035+7023。一時的であるが、7023のみ今津線代走運用中。8035は10両通勤特急代走運用中。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
関連タイピング
-
側面LEDのタイピングです。
プレイ回数212190秒 -
JR史上最長路線です
プレイ回数364短文380打 -
あなたは90秒で大阪から東京までいける!?
プレイ回数1731短文かな90秒 -
区間は、岡山→高松です!
プレイ回数213短文かな116打 -
ウルトラマンエースの主題歌。(フルサイズ)
プレイ回数178歌詞かな512打 -
全部知っていますか?
プレイ回数100短文かな79打 -
六英雄を打てー!(ポケモンの)
プレイ回数170短文かな58打 -
例えばJR東日本
プレイ回数700729打