阪急7000系(7008)

7000系。
実車の7008は8両。阪急7000系7008は1982年に8両で新製、宝塚線に導入。2024年6月現在、通勤特急専用のため、基本的には特急、普通などの充当はないが、他の7000系が故障、検査入場などで固定運用を解除し、特急、普通などで運用することもある。なお、7003、7008、7009、7010、7022はフック設置後もすぐには通勤特急専用とはならなかったが、通特専用編成が入場の際に固定された実績を持つ。7000F、7004、7012、7021、7027は2016年3月ダイヤ改正以降、すぐに10両固定化。2016年3月時点では7001、7002、7003、7006、7007、7008、7009、7010、7013、7014、7017、7019、7020、7022、7023は除外。2017年には7012が固定運用解除。7012に代わり、7002が10両固定化。7000F、7002、7004、7021、7027。2019年に7021が固定運用解除。7021に代わり、7003が10両固定化。7000F、7002、7003、7004、7027。2020年に7027が固定運用解除。7027に代わり、7009が10両固定化。7000F、7002、7003、7004、7009。2021年に7003が固定運用解除。7003に代わり、7008が10両固定化、7003は6両化。7000F、7002、7004、7008、7009。2022年3月に7004が固定運用解除。7004に代わり、7007が10両固定化。7000F、7002、7007、7008、7009。同年8月に7008が固定運用解除。7008に代わり、7004が10両再固定化。7000F、7002、7004、7007、7009。同年11月に7000Fが固定運用解除。7000Fに代わり、7010が10両固定化。7010、7002、7004、7007、7009。2023年3月に7004が固定運用解除。7004に代わり、7008が10両再固定化。7010、7002、7007、7008、7009。7004は6両化。2024年2月に7002が固定運用解除。7002に代わり、7000Fが10両再固定化。7000F、7010、7007、7008、7009。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解とする。
関連タイピング
-
小田急線の続き
プレイ回数75短文かな111打 -
あなたは30秒で阪神本線どこまで進める!?
プレイ回数115短文かな30秒 -
2分でどれだけ東北新幹線をシャトルランできる!?
プレイ回数322短文かな90秒 -
プレイ回数42131打
-
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数550短文かな157打 -
銀座線のタイピング
プレイ回数578短文かな181打 -
好きな電車はたまに変わってしまうよ
プレイ回数112かな59打 -
区間は、新木場→川越の区間です。
プレイ回数153短文かな199打