小学校学習指導要領 第1章総則(1~2)

背景
投稿者投稿者里芋先生いいね0お気に入り登録
プレイ回数1難易度(4.5) 3340打 長文
句読点は省略しています。

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(だい1しょうそうそくだい1しょうがっこうきょういくのきほんときょういくかていのやくわり)

第1章 総則 第1 小学校教育の基本と教育課程の役割

(かくがっこうにおいてはきょういくきほんほうおよびがっこうきょういくほうそのほかのほうれいならびに)

1 各学校においては,教育基本法及び学校教育法その他の法令並びに

(このしょういかにしめすところにしたがい)

この章以下に示すところに従い

(じどうのにんげんとしてちょうわのとれたいくせいをめざし)

児童の人間として調和のとれた育成を目指し

(じどうのしんしんのはったつのだんかいやとくせいおよびがっこうやちいきのじったいをじゅうぶんにこうりょして)

児童の心身の発達の段階や特性及び学校や地域の実態を十分に考慮して

(てきせつなきょういくかていをへんせいするものとし)

適切な教育課程を編成するものとし

(これらにかかげるもくひょうをたっせいするようきょういくをおこなうものとする)

これらに掲げる目標を達成するよう教育を行うものとする

(がっこうのきょういくかつどうをすすめるにあたっては)

2 学校の教育活動を進めるに当たっては

(かくがっこうにおいてだい3の1にしめすしゅたいてきたいわてきでふかいまなびのじつげんにむけた)

各学校において,第3の1に示す主体的・対話的で深い学びの実現に向けた

(じゅぎょうかいぜんをとおしてそういくふうをいかしたとくしょくあるきょういくかつどうをてんかいするなかで)

授業改善を通して創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で

(つぎの1から3までにかかげるじこうのじつげんをはかりじどうにいきるちからをはぐくむことを)

次の1から3までに掲げる事項の実現を図り児童に生きる力を育むことを

(めざすものとする)

目指すものとする

(きそてききほんてきなちしきおよびぎのうをかくじつにしゅうとくさせ)

1 基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ

(これらをかつようしてかだいをかいけつするためにひつようなしこうりょくはんだんりょくひょうげんりょくなどを)

これらを活用して課題を解決するために必要な思考力判断力表現力等を

(はぐくむとともにしゅたいてきにがくしゅうにとりくむたいどをやしない)

育むとともに主体的に学習に取り組む態度を養い

(こせいをいかしたようなひとびととのきょうどうをうながすきょういくのじゅうじつにつとめること)

個性を生かし多様な人々との協働を促す教育の充実に努めること

(そのさいじどうのはったつのだんかいをこうりょしてじどうのげんごかつどうなど)

その際児童の発達の段階を考慮して児童の言語活動など

(がくしゅうのきばんをつくるかつどうをじゅうじつするとともに)

学習の基盤をつくる活動を充実するとともに

(かていとのれんけいをはかりながらじどうのがくしゅうしゅうかんがかくりつするようはいりょすること)

家庭との連携を図りながら児童の学習習慣が確立するよう配慮すること

(どうとくきょういくやたいけんかつどうたようなひょうげんやかんしょうのかつどうなどをとおして)

2道徳教育や体験活動 多様な表現や鑑賞の活動等を通して

など

(ゆたかなこころやそうぞうせいのかんようをめざしたきょういくのじゅうじつにつとめること)

豊かな心や創造性の涵養を目指した教育の充実に努めること

(がっこうにおけるどうとくきょういくはとくべつのきょうかであるどうとくをかなめとして)

学校における道徳教育は 特別の教科である道徳を要として

(がっこうのきょういくかつどうぜんたいをつうじておこなうものでありどうとくかはもとより)

学校の教育活動全体を通じて行うものであり 道徳科はもとより

(かくきょうかがいこくごかつどうそうごうてきながくしゅうのじかんおよびとくべつかつどうのそれぞれのとくしつに)

各教科外国語活動総合的な学習の時間及び特別活動のそれぞれの特質に

(おうじてじどうのはったつのだんかいをこうりょしててきせつなしどうをおこなうこと)

応じて児童の発達の段階を考慮して 適切な指導を行うこと

(どうとくきょういくはきょういくきほんほうおよびがっこうきょういくほうにさだめられたきょういくの)

道徳教育は教育基本法及び学校教育法に定められた教育の

(こんぽんせいしんにもとづきじこのいきかたをかんがえ)

根本精神に基づき 自己の生き方を考え

(しゅたいてきなはんだんのしたにこうどうしじりつしたにんげんとしてたしゃとともによりよくいきるための)

主体的な判断の下に行動し自立した人間として他者と共によりよく生きるための

(きばんとなるどうとくせいをやしなうことをもくひょうとすること)

基盤となる道徳性を養うことを目標とすること

(どうとくきょういくをすすめるにあたってはにんげんそんちょうのせいしんとせいめいにたいするいけいのねんを)

道徳教育を進めるに当たっては人間尊重の精神と生命に対する畏敬の念を

(かていがっこうそのたしゃかいにおけるぐたいてきなせいかつのなかにいかし)

家庭 学校 その他社会における具体的な生活の中に生かし

(ゆたかなこころをもちでんとうとぶんかをそんちょうし)

豊かな心をもち 伝統と文化を尊重し

(それらをはぐくんできたわがくにときょうどをあいし)

それらを育んできた我が国と郷土を愛し

(こせいゆたかなぶんかのそうぞうをはかるとともに)

個性豊かな文化の創造を図るとともに

(へいわでみんしゅてきなこっかおよびしゃかいのけいせいしゃとして)

平和で民主的な国家及び社会の形成者として

(こうきょうのせいしんをたっとびしゃかいおよびこっかのはってんにつとめたこくをそんちょうし)

公共の精神を尊び 社会及び国家の発展に努め 他国を尊重し

(こくさいしゃかいのへいわとはってんやかんきょうのほぜんにこうけんし)

国際社会の平和と発展や環境の保全に貢献し

(みらいをひらくしゅたいせいのあるにほんじんのいくせいにしすることとなるようとくにりゅういすること)

未来を拓く主体性のある日本人の育成に資することとなるよう特に留意すること

(がっこうにおけるたいいくけんこうにかんするしどうを)

3学校における体育 健康に関する指導を

(じどうのはったつのだんかいをこうりょしてがっこうのきょういくかつどうぜんたいをつうじて)

児童の発達の段階を考慮して 学校の教育活動全体を通じて

(てきせつにおこなうことによりけんこうであんぜんなせいかつとゆたかなすぽーつらいふのじつげんを)

適切に行うことにより 健康で安全な生活と豊かなスポーツライフの実現を

(めざしたきょういくのじゅうじつにつとめること)

目指した教育の充実に努めること

(とくにがっこうにおけるしょくいくのすいしんならびにたいりょくのこうじょうにかんするしどう)

特に 学校における食育の推進並びに体力の向上に関する指導

(あんぜんにかんするしどうおよびしんしんのけんこうのほじぞうしんにかんするしどうについては)

安全に関する指導及び心身の健康の保持増進に関する指導については

(たいいくかかていかおよびとくべつかつどうのじかんはもとよりかくきょうかどうとくかがいこくごかつどう)

体育科家庭科及び特別活動の時間はもとより各教科道徳科外国語活動

(およびそうごうてきながくしゅうのじかんなどにおいてもそれぞれのとくしつにおうじて)

及び総合的な学習の時間などにおいてもそれぞれの特質に応じて

(てきせつにおこなうようつとめること)

適切に行うよう努めること

(またそれらのしどうをとおしてかていやちいきしゃかいとのれんけいをはかりながら)

またそれらの指導を通して家庭や地域社会との連携を図りながら

(にちじょうせいかつにおいててきせつなたいいくけんこうにかんするかつどうのじっせんをうながし)

日常生活において適切な体育健康に関する活動の実践を促し

(しょうがいをつうじてけんこうあんぜんでかつりょくあるせいかつをおくるための)

生涯を通じて健康安全で活力ある生活を送るための

(きそがつちかわれるようはいりょすること)

基礎が培われるよう配慮すること

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告