京王7000系 2両編成 7421、7422

ワンマン運転、9000系0番台増結兼用の7000系。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側を1号車、10号車・デハ7421、デハ7422とする。また、紹介文などに記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。京王7000系は1984年に登場し、190両が製造された京王線用の通勤電車。7421~7425の2両編成は、8両編成や6両編成に増結するために登場した7000系。1984年にデビューし、最終的に190両が製造された7000系。全車がリニューアル工事を受けているが、2両編成では2022年に入ってから2両編成で再度改造が行われている。非ワンマン車の7423、7424、7425が対象で、伝送装置と放送装置、補助電源装置の交換が行われた。この改造により自動放送に対応したのだが、使用されている様子がない。2両編成非ワンマン車はそもそも自動放送装置が搭載されたのだろうか。2022年6月時点で、2両編成非ワンマン車は9000系0番台と組んで10両編成で使われる事が主となっている。7425は9708と組むことが多いが、必要に応じて7423、7424も9000系0番台と組んでいる。7425以外は先述の改造を済ませており、機能的には自動放送に対応していてもおかしくはない。しかし6月(2022年当時)に入っても使われている気配は無く、勿体なく感じる状況だ。一方、見方を変えればこの改造により2両編成は暫くの間の活躍は保証されたという予測もある。この改造が自動放送装置搭載のためではなく、今後行われるであろう9000系の大規模改修に向けての準備であるとすれば、廃車前に改造する必要は無いことから暫くは残ると考えられる。7421、7422は2025年現在、ワンマン運転はもちろん、9000系0番台の連結でも運用中。本線では7000系同士で組成されることが多い7421、7422。とはいえ、9000系0番台の併結ができないわけではないため、ワンマン運転に対応する7421、7422も9000系0番台と連結することもある。(実際にも笹塚、新宿側に7421、7422が9000系0番台と連結して運行。)
関連タイピング
-
約7ヶ月間の運行もついに終了となりました。
プレイ回数216かな27打 -
1作で終わんなかったから2作目
プレイ回数4071短文436打 -
ついに北区間の設置が完了しました。
プレイ回数98かな33打 -
Osaka Metroの、中央線の全駅名です。
プレイ回数3299短文かな138打 -
現在は521号に号数変更され、運転区間が岡山まで短縮されました。
プレイ回数104短文かな164打 -
期間限定で河口湖まで延長運転された成田エクスプレスの停車駅です。
プレイ回数3248短文124打 -
今回は福井県の第三セクター、ハピラインふくいのタイピングです
プレイ回数31短文かな173打 -
敦賀→播州赤穂を1本で走破する日本最長の普通・快速列車です。
プレイ回数162短文かな308打