京王8000系(8714)

京王8000系。日立GTOを搭載する8000系は残り2本。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側を1号車、10号車のクハ8714。紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。京王8000系は1992年に登場。京王電鉄で初のVVVF制御を導入した京王線用の電車。4両編成のビードプレス車は7801、7802、(1993年製。動物園線専属編成、ワンマン運転対応。7802もワンマン運転対応。7802は京王線でも運行。)7803。(7801~7803、7807の合計4編成16両が在籍。ビードプレス車は後期に製造されたことが特徴で当初から4両編成で製造。1993~1994年製造と、8000系の初期に製造された編成よりも若いのが特徴で、実はまだ製造から30年程度。近年では行先表示もフルカラーLED化され、それほど古さは感じない。一方、コルゲート車は編成組み換えにより誕生した7000系。行先表示は幕式。やはりこちらは比較的車歴は高め。現在、京王線系統では動物園線は全列車が4両編成単独による往復の運行となっており、7000系の存在は欠かせない。基本的に動物園線はワンマン運転で、ワンマン対応している7801、7802で運行。土休日の日中には一部のみ非ワンマン運転の列車も設定。一方で、6両編成と連結した10両編成としての運行もあるが、こちらはいずれ消滅することになりそうだ。動物園線の運用を担当するということもあり、7000系4両編成は現在の京王線にとって不可欠な存在ではあるが、検査時を考慮しても3編成が在籍していれば十分にまかなうことが可能であり、恐らく4両編成の一部は新車導入に伴う置き換え候補となることが十分に予想される。2025年6月現在、8000系は機器更新に伴う若葉台入場中の8711以外、すべて運用中。
関連タイピング
-
浪漫鉄道の歌詞タイピングです
2025年8月20日投稿プレイ回数105歌詞かな248打 -
乗ったら終わる行先を集めてみました
プレイ回数1205かな128打 -
都営三田線に急行がある設定の駅名タイピングです!
プレイ回数396短文かな287打 -
その名の通り
プレイ回数658短文かな176打 -
九州から一気に北海道へ
プレイ回数245短文かな155打 -
7300系。
プレイ回数24短文8打 -
高崎~横川~軽井沢~篠ノ井~長野~妙高高原~直江津~新潟
プレイ回数134短文かな636打 -
自作の東海道新幹線「おもり」の停車駅です!
プレイ回数575短文かな182打