京王8000系(8701)

京王8000系。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側を1号車、10号車のクハ8701。紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。京王8000系は1992年に登場。京王電鉄で初のVVVF制御を導入した京王線用の電車。2025年6月現在、8000系は機器更新に伴う若葉台入場中の8711以外、すべて運用中。1984年にデビューした7000系。190両が製造され、井の頭線を除いた全線で見られる車両。そんな7000系は2001年まで各停を中心に運用されていた。同世代の6000系や8000系が特急や急行で使われる中、何故この様な扱いとなったのか。7000系は元々、製造当時各停に使用されていた2010系等のグリーン車を置き換えるために製造された通勤電車。当時の京王線は車種毎にある程度使われる種別が限定されていたため、各停が中心となっていたグリーン車を置き換えると運用は各停中心となったのだ。1990年代に入ると混雑緩和のために、長編成化が進められ、他の特急等と同様に10両編成として使われる機会も増加。初代5000系が引退すると、20m車体4扉車で営業用車両は統一され運用を区別する必要が薄れた。このため2001年改定より種別を限定しない運用となっている。現在では8両編成や10両編成で各停から特急まで幅広く使用される7000系。運用の効率化で、様々な場所へ様々な種別で来るようになっている。
関連タイピング
-
都営三田線に急行がある設定の駅名タイピングです!
プレイ回数345短文かな287打 -
その名の通り
プレイ回数555短文かな176打 -
乗ったら終わる行先を集めてみました
プレイ回数1069かな128打 -
エアポート快特(羽田空港~泉岳寺~新東京~押上~青砥~成田空港)
プレイ回数260203打 -
側面LEDのタイピングです。
プレイ回数276790秒 -
おもろまち駅とか
プレイ回数4405短文228打 -
京阪鋼索線のタイピング
プレイ回数43かな47打 -
JR西日本を走る快速・特急列車の名称タイピングです。
プレイ回数182860秒