京王8000系(8704)
京王8000系。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側を1号車、10号車のクハ8704。紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。京王8000系は1992年に登場。京王電鉄で初のVVVF制御を導入した京王線用の電車。2025年6月現在、8000系は機器更新に伴う若葉台入場中の8711以外、すべて運用中。今回、紹介する内容は、京王最後のチョッパ制御車はどの車両だったのか。1970年代から1990年代あたりまで、一部の電車に採用されたチョッパ制御。京王電鉄でもいくつかの形式に採用されたが、その時期は短いものであった。では、京王電鉄で最後まで残ったチョッパ制御車はどの車両だったのか。京王電鉄におけるチョッパ制御の始まりは1973年に製造された6000系6707。それまでの京王電鉄の車両は抵抗制御で、6000系の6701〜6706、3000系の1974年までに製造された編成が抵抗制御で製造。では京王電鉄で最後まで残ったチョッパ制御車はどの編成だったのか。それが7000系、7803。増結用として増備された7803は7000系の中で最も遅い2012年の秋までチョッパ制御で未更新だった。この7803、京王電鉄で最後のチョッパ制御であったことで、短期間、この編成だけで見られる形態差もあった。例えば、2012年から全線で使用開始されたATC。こちらも7803に搭載され、チョッパ制御ながらもATC対応車としてしばらく走ったのだ。また、2012年の8月に地下化された調布〜国領に入った唯一のチョッパ制御車でもある。すでにこの頃には他の編成はVVVF制御になっていたことから、京王電鉄で唯一の地下区間に入った編成であった。京王電鉄最後のチョッパ制御車として残った7803。現在は更新されているが、それでも、京王電鉄唯一の設備などがある面白い編成であった。
関連タイピング
-
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1494短文かな30秒 -
駅名1つだけシリーズ第三弾です!
プレイ回数2661短文かな992打 -
さぎの宮駅のタイピング。たまに変なのも出るよ
プレイ回数946短文1000打 -
プレイ回数117短文かな190打
-
JR東日本の在来線の関東圏の路線しかないです
プレイ回数665かな60秒 -
多分この垢史上一番地獄だと思う
プレイ回数6905短文かな770打 -
東海道新幹線の駅をタイピングしてください。下りです。
プレイ回数4.1万短文かな135打 -
ありがとう北陸本線
プレイ回数1276短文かな130打