ITパスポート試験用語集17マネジメント1
関連タイピング
-
プログラミングを学びたい方は是非!2013/07/03公開
プレイ回数36万1071打 -
ランダム出題です。
プレイ回数1120短文英字218打 -
ITパスポート試験の用語集です。
プレイ回数160長文698打 -
ブレインロット、Aiおばあちゃんその全てはAiでできている・・・
プレイ回数479短文2打 -
ITパスポート試験の用語集です。
プレイ回数63長文884打 -
ITパスポート試験の用語タイピングです
プレイ回数15長文480打 -
ITパスポート試験の用語タイピングです
プレイ回数33長文901打 -
ITパスポート試験の用語タイピングです
プレイ回数11長文793打
問題文
(しすてむようけんていぎ)
・システム要件定義
(しすてむにひつようなきのうやせいのうをきめること、きのうようけんとひきのうようけんがある)
システムに必要な機能や性能を決めること、機能要件と非機能要件がある
(しすてむようけん)
・システム要件
(しすてむでじつげんするないようのこと)
システムで実現する内容のこと
(きのうようけん)
・機能要件
(ゆーざーしてんでのひつようなせいのう)
ユーザー視点での必要な性能
(ひきのうようけん)
・非機能要件
(かいはつしゃしてんでのひつようなせいのう、ゆーざーはわからないようなせいのうめんのこと)
開発者視点での必要な性能、ユーザーはわからないような性能面のこと
(しすてむほうしきせっけい)
・システム方式設計
(しすてむようけんをはーどうぇあ、そふとうぇあ、てさぎょうにわけること)
システム要件をハードウェア、ソフトウェア、手作業に分けること
(そふとうぇあようけんていぎ)
・ソフトウェア要件定義
(きのうやせいのうをきめること。いんたーふぇーすやでーたなど)
機能や性能を決めること。インターフェースやデータなど
(そふとうぇあほうしきせっけい)
・ソフトウェア方式設計
(そふとうぇあようけんをぷろぐらむのたんいまでわけること)
ソフトウェア要件をプログラムの単位まで分けること
(そふとうぇあしょうさいせっけい)
・ソフトウェア詳細設計
(ぷろぐらむのたんいまでわけたものをこーでぃんぐできるたんいまでわけること)
プログラムの単位まで分けたものをコーディングできる単位まで分けること
(たんたいてすと)
・単体テスト
(ぷろぐらむにあやまりがないことをかくにんするてすと、ほわいとぼっくすてすと)
プログラムに誤りがないことを確認するテスト、ホワイトボックステスト
(けつごうてすと)
・結合テスト
(ぷろぐらむどうしをれんどうさせてかくにんするてすと、ぶらっくぼっくすてすと)
プログラム同士を連動させて確認するテスト、ブラックボックステスト
(しすてむてすと)
・システムテスト
(しすてむようけん、おうとうじかんやかどうじかんなどがしようどおりかかくにんするてすと)
システム要件、応答時間や稼働時間などが仕様通りか確認するテスト
(うんようてすと)
・運用テスト
(じっさいにげんばでしすてむをうかしてみてぎょうむようけんどおりにうごくかかくにんするてすと)
実際に現場でシステムを浮かしてみて業務要件通りに動くか確認するテスト
(ほわいとぼっくすてすとないぶこうせいをぶんせきする)
・ホワイトボックステスト 内部構成を分析する
(ぶらっくぼっくすてすとないぶこうせいはみないでしすてむようけんどおりのけっかかかくにん)
・ブラックボックステスト 内部構成は見ないでシステム要件通りの結果か確認