夏目漱石「夢十夜 第三夜」

背景
投稿者投稿者邪王真眼いいね5お気に入り登録1
プレイ回数2258難易度(4.3) 3181打 長文
夏目漱石の短編集 長いです

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(だいさんや)

第三夜

(こんなゆめをみた。)

こんな夢を見た。

(むっつになるこどもをおぶってる。たしかにじぶんのこである。)

六つになる子供を負(おぶ)ってる。たしかに自分の子である。

(ただふしぎなことにはいつのまにかめがつぶれて、あおぼうずになっている。)

ただ不思議な事にはいつの間にか眼が潰れて、青坊主になっている。

(じぶんがおまえのめはいつつぶれたのかいときくと、なにむかしからさとこたえた。)

自分が御前の眼はいつ潰れたのかいと聞くと、なに昔からさと答えた。

(こえはこどものこえにそういないが、ことばつきはまるでおとなである。しかもたいとうだ。)

声は子供の声に相違ないが、言葉つきはまるで大人である。しかも対等だ。

(さゆうはあおたである。みちはほそい。さぎのかげがときどきやみにさす。)

左右は青田である。路は細い。鷺の影が時々闇に差す。

(「たんぼへかかったね」とせなかでいった。)

「田圃へかかったね」と背中で云った。

(「どうしてわかる」とかおをうしろへふりむけるようにしてきいたら、)

「どうして解る」と顔を後ろへ振り向けるようにして聞いたら、

(「だってさぎがなくじゃないか」とこたえた。)

「だって鷺が鳴くじゃないか」と答えた。

(するとさぎがはたしてふたこえほどないた。)

すると鷺がはたして二声ほど鳴いた。

(じぶんはわがこながらすこしこわくなった。)

自分は我子ながら少し怖くなった。

(こんなものをしょっていては、このさきどうなるかわからない。)

こんなものを背負(しょ)っていては、この先どうなるか分らない。

(どこかうっちゃるところはなかろうかとむこうをみると)

どこか打遣(うっち)ゃる所はなかろうかと向うを見ると

(やみのなかにおおきなもりがみえた。あすこならばとかんがえだすとたんに、せなかで、)

闇の中に大きな森が見えた。あすこならばと考え出す途端に、背中で、

(「ふふん」というこえがした。)

「ふふん」という声がした。

(「なにをわらうんだ」こどもはへんじをしなかった。ただ)

「なにを笑うんだ」子供は返事をしなかった。ただ

(「おとっさん、おもいかい」ときいた。)

「御父(おとっ)さん、重いかい」と聞いた。

(「おもかあない」とこたえると「いまにおもくなるよ」といった。)

「重かあない」と答えると「今に重くなるよ」と云った。

(じぶんはだまってもりをめじるしにあるいていった。)

自分は黙って森を目標(めじるし)にあるいて行った。

など

(たのなかのみちがふきそくにうねってなかなかおもうようにでられない。)

田の中の路が不規則にうねってなかなか思うように出られない。

(しばらくするとふたまたになった。じぶんはまたのねにたって、ちょっとやすんだ。)

しばらくすると二股になった。自分は股の根に立って、ちょっと休んだ。

(「いしがたってるはずだがな」とこぞうがいった。)

「石が立ってるはずだがな」と小僧が云った。

(なるほどはっすんかくのいしがこしほどのたかさにたっている。)

なるほど八寸角の石が腰ほどの高さに立っている。

(おもてにはひだりひがくぼ、みぎほったはらとある。やみだのにあかいじがあきらかにみえた。)

表には左り日ヶ窪、右堀田原とある。闇だのに赤い字が明(あきらかに見えた。

(あかいじはいもりのはらのようないろであった。)

赤い字は井守の腹のような色であった。

(「ひだりがいいだろう」とこぞうがめいれいした。ひだりをみるとさっきのもりが)

「左が好いだろう」と小僧が命令した。左を見るとさっきの森が

(やみのかげを、たかいそらからじぶんらのあたまのうえへなげかけていた。)

闇の影を、高い空から自分らの頭の上へ抛(な)げかけていた。

(じぶんはちょっとちゅうちょした。「えんりょしないでもいい」とこぞうがまたいった。)

自分はちょっと躊躇した。「遠慮しないでもいい」と小僧がまた云った。

(じぶんはしかたなしにもりのほうへあるきだした。)

自分は仕方なしに森の方へ歩き出した。

(はらのなかでは、よくめくらのくせになんでもしってるなと)

腹の中では、よく盲目(めくら)のくせに何でも知ってるなと

(かんがえながらひとすじみちをもりへちかづいてくると、せなかで、)

考えながら一筋道を森へ近づいてくると、背中で、

(「どうもめくらはふじゆうでいけないね」といった。)

「どうも盲目は不自由で行けないね」と云った。

(「だからおぶってやるからいいじゃないか」)

「だから負(おぶ)ってやるからいいじゃないか」

(「おぶってもらってすまないが、どうもひとにばかにされていけない。)

「負ぶって貰ってすまないが、どうも人に馬鹿にされていけない。

(おやにまでばかにされるからいけない」)

親にまで馬鹿にされるからいけない」

(なんだかいやになった。はやくもりへいってすててしまおうとおもっていそいだ。)

なんだか厭になった。早く森へ行って捨ててしまおうと思って急いだ。

(「もうすこしいくとわかる。ちょうどこんなばんだったな」)

「もう少し行くと解る。―――ちょうどこんな晩だったな」

(とせなかでひとりごとのようにいっている。)

と背中で独言のように云っている。

(「なにが」ときわどいこえをだしてきいた。)

「何が」と際どい声を出して聞いた。

(「なにがって、しってるじゃないか」とこどもはあざけるようにこたえた。)

「何がって、知ってるじゃないか」と子供は嘲るように答えた。

(するとなんだかしってるようなきがしだした。)

すると何だか知ってるような気がし出した。

(けれどもはっきりとはわからない。)

けれども判然(はっきり)とは分らない。

(ただこんなばんであったようにおもえる。)

ただこんな晩であったように思える。

(そうしてもうすこしいけばわかるようにおもえる。)

そうしてもう少し行けば分るように思える。

(わかってはたいへんだから、わからないうちにはやくすててしまって、)

分っては大変だから、分らないうちに早く捨ててしまって、

(あんしんしなくってはならないようにおもえる。じぶんはますますあしをはやめた。)

安心しなくってはならないように思える。自分はますます足を早めた。

(あめはさっきからふっている。みちはだんだんくらくなる。)

雨はさっきから降っている。路はだんだん暗くなる。

(ほとんどむちゅうである。ただせなかにちいさいこぞうがくっついていて、)

ほとんど夢中である。ただ背中に小さい小僧がくっついていて、

(そのこぞうがじぶんのかこ、げんざい、みらいをことごとくてらして、)

その小僧が自分の過去、現在、未来をことごとく照して、

(すんぶんのじじつももらさないかがみのようにひかっている。)

寸分の事実も洩らさない鏡のように光っている。

(しかもそれがじぶんのこである。そうしてめくらである。じぶんはたまらなくなった。)

しかもそれが自分の子である。そうして盲目である。自分はたまらなくなった。

(「ここだ、ここだ。ちょうどそのすぎのねのところだ」)

「ここだ、ここだ。ちょうどその杉の根の処だ」

(あめのなかでこぞうのこえははっきりきこえた。じぶんはおぼえずとまった。)

雨の中で小僧の声は判然聞えた。自分は覚えず留った。

(いつしかもりのなかへはいっていた。)

いつしか森の中へ這入っていた。

(いっけんばかりさきにあるくろいものはたしかにこぞうのいうとおりすぎのきとみえた。)

一間ばかり先にある黒いものはたしかに小僧の云う通り杉の木と見えた。

(「おとっさん、そのすぎのねのところだったね」)

「御父(おとっ)さん、その杉の根の処だったね」

(「うん、そうだ」とおもわずこたえてしまった。)

「うん、そうだ」と思わず答えてしまった。

(「ぶんかごねんたつどしだろう」)

「文化五年辰年だろう」

(なるほどぶんかごねんたつどしらしくおもわれた。)

なるほど文化五年辰年らしく思われた。

(「おまえがおれをころしたのはいまからちょうどひゃくねんまえだね」)

「御前がおれを殺したのは今からちょうど百年前だね」

(じぶんはこのことばをきくやいなや、いまからひゃくねんまえぶんかごねんのたつどしの)

自分はこの言葉を聞くや否や、今から百年前文化五年の辰年の

(こんなやみのばんに、このすぎのねで、ひとりのめくらをころしたというじかくが、)

こんな闇の晩に、この杉の根で、一人の盲目を殺したと云う自覚が、

(こつぜんとしてあたまのなかにおこった。)

忽然として頭の中に起った。

(おれはひとごろしであったんだなとはじめてきがついたとたんに、)

おれは人殺しであったんだなと始めて気がついた途端に、

(せなかのこがきゅうにいしじぞうのようにおもくなった。)

背中の子が急に石地蔵のように重くなった。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

◆コメントを投稿

※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、歌詞の投稿、無関係な宣伝行為は禁止です。

※このゲームにコメントするにはログインが必要です。

※コメントは日本語で投稿してください。

※歌詞は投稿しないでください!

邪王真眼のタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード