検定試験3級10

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ももも | 7422 | 光 | 7.8 | 95.1% | 148.2 | 1159 | 59 | 33 | 2025/02/11 |
2 | maro | 6422 | S | 6.7 | 96.0% | 176.4 | 1182 | 49 | 33 | 2025/02/12 |
3 | mんmんmn | 3903 | D++ | 4.5 | 88.2% | 257.2 | 1158 | 154 | 33 | 2025/04/02 |
関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数8万歌詞1030打 -
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数82万長文300秒 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数9.4万長文1159打 -
Mrs.グリンアップルのライラックのサビ曲タイピングです
プレイ回数8515歌詞かな173打 -
愛情と矛先/Mrs. GREEN APPLE
プレイ回数483歌詞かな935打 -
数年前に作った詩を公開します。
プレイ回数4474長文701打 -
「映画ドラえもんのび太の地球交響曲」
プレイ回数1627歌詞754打 -
大森元貴のヒカルモノクラクナルです!
プレイ回数125歌詞かな595打
問題文
(しゃちとは、いったいどんないきものなのかごぞんじでしょうか。)
シャチとは、一体どんな生き物なのかご存知でしょうか。
(このこしょうをもつものが2しゅるいいます。)
この呼称を持つものが2種類います。
(まず、ほにゅうるいでくじらのいっしゅのしゃちは、)
まず、哺乳類でクジラの一種のシャチは、
(おもさは6とんいじょうもあるといわれており、)
重さは6トン以上もあるといわれており、
(とてもおおきなからだをしています。)
とても大きな体をしています。
(せなかはくろ、はらはしろで、)
背中は黒、腹は白で、
(りょうめにあいぱっちとよばれるもようがあります。)
両目にアイパッチと呼ばれる模様があります。
(ちいさいころは、おれんじいろをしていることもあるそうです。)
小さいころは、オレンジ色をしていることもあるそうです。
(このせいぶつはいつもむれでこうどうするため、)
この生物はいつも群れで行動するため、
(うみのなかでなかまがすすんでいくほうこうをみうしなわないように、)
海の中で仲間が進んでいく方向を見失わないように、
(はっきりとしてみやすいたいしょくとなっているそうです。)
はっきりとして見やすい体色となっているそうです。
(あいきょうのあるすがたを、)
愛嬌のある姿を、
(すいぞくかんのしょーなどでみたことがあるひともおおいでしょう。)
水族館のショーなどで見たことがある人も多いでしょう。
(そして、もうひとつのしゃちは、)
そして、もう一つのシャチは、
(そうぞうじょうのどうぶつです。)
想像上の動物です。
(すがたがさかなであたまがとら、)
姿が魚で頭がトラ、
(せなかにはいくつものとげをもっているといわれています。)
背中には幾つものトゲを持っているといわれています。
(それをもしたものが、)
それを模したものが、
(やねのりょうたんにかざりとしてとりつけられています。)
屋根の両端に飾りとして取り付けられています。
(いっぱんてきにしられているのは、)
一般的に知られているのは、
(しろのてんしゅややぐらのうえにあり、)
城の天守ややぐらの上にあり、
(しゃちほことよばれています。)
シャチホコと呼ばれています。
(これらはおにがわらとおなじで、)
これらは鬼がわらと同じで、
(まもりがみとされていたそうです。)
守り神とされていたそうです。
(まんがいち、たてもののなかでぼやがおこったときには、)
万が一、建物の中でボヤが起こったときには、
(くちからみずをふきだして、)
口から水を噴き出して、
(ひのもとをけしてくれるといいつたえられています。)
火の元を消してくれると言い伝えられています。
(かわらやき、いしでつくられることがおおく、)
瓦や木、石で作られることが多く、
(そのうえにうるしをぬってきんぱくをはったものを、)
その上に漆を塗って金箔を張ったものを、
(きんしゃちとよんでいます。)
金シャチと呼んでいます。
(なごやじょうのやねがゆうめいですが、)
名古屋城の屋根が有名ですが、
(むかしはえどやおおさかのてんしゅにも)
昔は江戸や大阪の天守にも
(どうようにしようされていたそうです。)
同様に使用されていたそうです。