漢字検定二級四字熟語⑤

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | midori | 2377 | 漢字入門 | 2.6 | 90.8% | 209.9 | 555 | 56 | 22 | 2025/03/07 |
関連タイピング
-
社会人向けのちょっと難しい漢字タイピングです!
プレイ回数17万短文かな159打 -
魚の漢字のタイピングです
プレイ回数2165短文かな104打 -
漢字検定二級で出題される四字熟語をまとめました。
プレイ回数2149かな902打 -
漢字検定二級で出題される四字熟語をまとめました。
プレイ回数1059かな1171打 -
プレイ回数34短文4打
-
あなたは全部読める!?中学で習う漢字をタイピング!
プレイ回数16万短文かな169打 -
漢字テストをがんばってください
プレイ回数726短文かな60秒 -
主に漢検3級を勉強している人向けです!
プレイ回数16短文かな120秒
問題文
(うんせいやえんぎなどのよしあしのこと)
運勢や縁起などのよしあしのこと
(きっきょうかふく)
吉凶禍福
(たにんをおもいやりじぶんはひかえめにすること)
他人を思いやり自分は控えめにすること
(えんりょえしゃく)
遠慮会釈
(しゃかいがおちつきちつじょのあるようすのこと)
社会が落ち着き秩序のある様子のこと
(あんねいちつじょ)
安寧秩序
(こころをおなじくしてともにちからをあわせること)
心を同じくして共に力を合わせること
(わちゅうきょうどう)
和衷共同
(じょうずでおそいよりへたでもはやいほうがよいということ)
上手で遅いより下手でも速いほうがよいということ
(こうちせっそく)
巧遅拙速
(ものごとをそつなくとりしきること)
物事をそつなくとりしきること
(えんてんかつだつ)
円転滑脱
(おおくのじつりょくしゃがたがいにたいりつしあうこと)
多くの実力者が互いに対立しあうこと
(ぐんゆうかっきょ)
群雄割拠
(ちつじょやとういつがみだれていること)
秩序や統一が乱れていること
(しぶんごれつ)
四分五裂
(ぜんこうをしょうれいしてわるいおこないをこらしめること)
善行を奨励して悪い行いを懲らしめること
(かんぜんちょうあく)
勧善懲悪
(ひじょうにおそろしいめにあうこと)
非常に恐ろしい目に合うこと
(れいかんさんと)
冷汗三斗
(がいけいはおなじままでなかみだけとりかえること)
外形は同じままで中身だけ取り替えること
(かんこつだったい)
換骨奪胎